• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

認知言語学の日本語教育への具体的導入-日本語教科書改善のために-

Research Project

Project/Area Number 19520445
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 安月子  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90205550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池上 嘉彦  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (90012327)
姫野 伴子  明治大学, 国際日本学部, 教授 (00228751)
足立 さゆり  白百合女子大学, 文学部, 教授 (32627201)
Keywords日本語教育 / 対照言語研究 / 事態把握 / 教科書分析
Research Abstract

本研究は、中国語を母語とする日本語学習者の産出する日本語の分析を通して〈主観的な事態把握〉の概念の日本語教育への示唆を明らかにすることを目的とし、科研2年度は以下のように研究を進めた。
(1)分析枠組みの調整と本調査の準備:平成19年度に実施した予備調査結果のうち、日本語母語話者と学習者で統計的に有意差が確認された項目を〈事態把握〉の観点から分析し、池上(2003,2004,2006a,2006bなど)の「自然な日本語」、「日本語らしさ」を司るとされる〈主観的な事態把握〉を指標する表現形式の分析結果について、日本認知言語学会第9回(2008年9月)で発表した。
(2)既存の日本語教科書分析の継続(近藤、姫野、足立) 平成19年度に行った既存の初級・中級日本語教科書の日本語訳(全訳)を用い、(1)の枠組みで教科書・教材の(事態把握)の傾向の分析を始めた。
(3)本調査の実施(近藤、姫野、足立) 次の要領で本調査を実施し、最終年度の対照分析の基礎資料を作成の準備を行った。
1)本調査の調査票作成:(1)の分析枠組みに基づき、予備調査の結果から本調査の詳細(調査対象、使用する視覚的刺激回答方法など)を決定し、適宜修正を加えた。
2)本調査の実施:中国在住の中国語母語日本語学習者約300名を対象に(3)-1)の調査票による調査を、海外研究協力者の協力を得て実施した。 調査実施地域:北京地域と西安地域 調査協力者数:当該地域の日本語学習者(主専攻・副専攻)計240名程度 調査協力機関数:10大学(内訳:北京市内9大学、西安市内1大学) ※海外研究協力者:彭広陸先生(北京大学外国語学院日本言語文化学部・教授)・孫敦夫先生(西安外国語大学・教授)
3)本調査の結果分析:結果のデータ化にあたり、彭広陸先生、孫敦夫先生より専門的な助言を得た。また、翻訳課題については、王安先生(島根大学学国語教育センター)に専門的な助言とデータ化への協力を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本語教科書に見る事態把握の傾向-中国で出版された教科書を例として2008

    • Author(s)
      近藤安月子・姫野伴子
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集 8

      Pages: 296-306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共同注意と日本語教育-発話末のノを中心に2008

    • Author(s)
      近藤安月子
    • Journal Title

      北京大学日本語言文化系・北京大学日本文化研究所編『日本語言文化研究』 8

      Pages: 154-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理-同形類義語と同形意義語を対象に-2008

    • Author(s)
      小森和子・玉岡賀津雄・近藤安月子
    • Journal Title

      日本語科学 23

      Pages: 81-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「言語の構造の比較対照から言語の話者の〈好まれる言い回し〉の比較対照へ」2008

    • Author(s)
      池上嘉彦
    • Journal Title

      日中言語教育と日本語教育 1

      Pages: 5-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国語母語日本語学習者の事態把握-日中対照予備調査の結果から-2008

    • Author(s)
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • Organizer
      日本認知言語学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Book] 日本語学入門2008

    • Author(s)
      近藤安月子
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      研究社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi