• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

タスク・シラバスによるコンテント・ベース教育の教育効果の検証と実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19520469
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

山本 富美子  Musashino University, 文学部, 教授 (50283049)

Keywordsアカデミック・ジャパニーズ / コンテント・ベース教育 / タスク・シラバス / 教師ビリーフ / 学習者による評価 / 学習者による評価 / 課題発見・解決能力 / 論理的・批判的思考力
Research Abstract

昨年度に引き続き、以下2点の追加調査を実施した。現在、その結果の下に本研究課題の最終目標である「タスク・シラバスによるコンテント・ベース教育」の指導法と実践モデルを開発している。
1.「タスク・シラバスによるコンテント・ベース教育」に対する学習者の評価の分析
当該の教育方法で行った授業に対して学生が高く評価した点をまとめると、次のとおりである。
従来の文型練習やロールプレイは、与えられた課題を授業の中でこなすだけなので、それが現実場面で役に立つとは思えなかった。それは、テストのだめの練習だと思っていた。しかし、この授業方法は、実際に自分であるいはチームで文献やデータを調べたり、調査をして自分なりの分析をし、一定の書式でレジュメや報告書を書き、それに基づき発表、討論をした。しかもそれが評価につながっているので、テストのための暗記練習とは違って、実際に社会に出て役に立つのではないかと思った。実践を通して、難しい語彙・表現に対する抵抗感も減り、皆の前で発表することにも慣れた。
2.教師の言語観と教育方法との関連について
今なお、従来の「言語構造的知識教育」の言語観の下に中・上級段階でも文法・文型練習を重視し、言語知識、内容的知識を問うテストで正解率の高い学習者を高く評価する教師が大半を占めている。タスク型のコンテント・ベース教育に対しては、文法が身につかないという不信感を強く持っている。しかし、昨年度の報告書に示したように、「タスク・シラバスによるコンテント・ベース教育」は「言語構造的知識教育」に比べて4技能の総合的教育効果は高く、4技能の下位項目である文法力・語彙力も高く評価される。教師ビリーフと教育方法の転換を促す指導法と実践モデルの提示が急務である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 発信志向を持たせる「基本科目」の展開-『国境を越えて』を使用した上級前期10レベルの授業2010

    • Author(s)
      岬里美
    • Journal Title

      『日本語と日本語教育』慶應義塾大学・日本語日本文化教育センター紀要 38号

      Pages: 73-95

  • [Presentation] 「アカデミック・プレゼンテーション能力を養うために-コンテント・ベース教材を用いた段階的指導法」教育GP「世界的基準となる日本語スタンダーズの構築2010

    • Author(s)
      工藤嘉名子
    • Organizer
      シンポジウム「大学におけるアカデミック・ジャパニーズの現状と課題」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] タスク・シラバスによるコンテント・ベース教育の教育効果と今後の課題2010

    • Author(s)
      山本富美子
    • Organizer
      コンテントベース教育研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学7号館
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] コンテントの理解から図表解説のタスクへ -実践を通して見えてきたもの-2010

    • Author(s)
      甲斐朋子
    • Organizer
      コンテントベース教育研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学7号館
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 内容に深みのある口頭表現能力を養うために-上・超級クラスの実践から見えてきたこと-2010

    • Author(s)
      工藤嘉名子
    • Organizer
      コンテントベース教育研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学7号館
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 『国境を越えて』を使用した慶應義塾別科・上級前期10レベルの授業-「学習者の主体性を引き出す」授業へ向けて2010

    • Author(s)
      岬里美
    • Organizer
      コンテントベース教育研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学7号館
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 大学の初年次教養教育における人材育成-日本語表現活動を通して対人関係構築へ-2010

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      コンテントベース教育研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学7号館
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 大学・企業が求める口頭表現力とその教え方 -タスク・シラバスによるコンテントベース教育の実践より-2009

    • Author(s)
      山本富美子
    • Organizer
      第8回アカデミック・ジャパニーズ研究集会
    • Place of Presentation
      東京国際大学早稲田サテライト
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Book] レポート・論文のための日本語表現ハンドブック2009

    • Author(s)
      二通信子、大島弥生、佐藤勢紀子、因京子、山本富美子
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 第二言語の音韻習得と音声言語理解に関与する言語的・社会的要因2009

    • Author(s)
      山本富美子
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 『国境を越えて』本文編改訂版(2007)、重版(3刷り)2009

    • Author(s)
      山本富美子
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi