2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19520483
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
笠井 千勢 Gifu University, 地域科学部, 准教授 (90352450)
|
Keywords | 言語学 / 第二言語習得 / Bilingual cognition / fMRI |
Research Abstract |
言語は話者の思考過程に影響を及ぼすと仮定し、英語を習得した日本人バイリンガルの認知レベルに第二言語がもたらす影響が見られるか調査した。Imai and Gentner(1997)とCook, Bassetti, Kasai, Sasaki, & Takahashi(2006)が用いた『形と材質』の心理実験を英語力の異なる被験者に実施し、高いレベルで英語を習得した日本人バイリンガル話者は、英語力が低い被験者と異なる傾向を示すことを発見した。また、留学経験はないが日本国内で英語を学習したことで高い英語力を保持する被験者も、認知レベルがバイリンガル話者と同じ傾向にあることが分かった。つまりは、外国の文化や生活習慣を経験せずとも、国内で英語を習得することで認知レベルが影響を受け、日本語しか話さないモノリンガル話者とは思考過程が異なることが判明した。留学などの長期外国滞在を終え帰国した者が、ジェスチャーを多く使うなどして日本人らしくない行動をとることが、外国の文化や生活習慣によって影響を受けると考えられてきたが、純粋に言語が話者の認知レベルに影響を及ぼすことでこのような変化が起こることがわかった。 英語教育が盛んな日本において、英語を習得することが学習者の内面にどのような影響を及ぼすかを調査した当研究は今後の日本の英語教育に大きく貢献できると考える。例えば、これまで筆記試験で測定してきた英語力を、学習者の認知のレベルを調べることで習得状況を知ることができるかもしれない。 上記の心理実験と並行して、磁気共鳴画像(fMRI)を用い実験中の脳血流を調査し、脳画像を用い心理実験から得られた結果を再検証した。
|
-
-
[Presentation] Bilingual Cognition2010
Author(s)
Kasai, C., Hasebe, M., Okada, A., Akutsu,
Organizer
JALT Gifu Chapter
Place of Presentation
Heartful Square, JR Gifu Station, Japan
Year and Date
2010-03-20
-
-
-
[Presentation] Bilingual cognition-Effects of counting systems and numeral classifiers on English, French and Japanese subjects.2009
Author(s)
Kasai, C., Hasebe, M., Takemura, N., Akutsu, H.
Organizer
The 9^<th> annual conference of the Japan Second Language Association,
Place of Presentation
Chuo University,
Year and Date
20090530-20090531
-