• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

第一言語・第二言語(外国語)の社会語用論的言語能力の習得における臨界期

Research Project

Project/Area Number 19520504
Research InstitutionSeigakuin University

Principal Investigator

川手‐MIERZEJWSKA 恩  Seigakuin University, 人文学部, 講師 (60398542)

Keywords臨界期 / 語用論的言語能力 / 心理言語学 / 社会語用論的言語能力 / 神経言語学 / 中間言語語用論 / 第二言語習得 / 社会言語学
Research Abstract

平成20年度は、以下をすすめた。
(i)最終予備調査
本調査の前に、最後の予備調査を行い、データ収集方法の妥当性を確認した。
(ii)本調査のデータ収集
予備調査の結果を踏まえて完成された談話完成テストを使ってデータ収集をした。本調査は6つのグループ(関東で生まれ育った44人、関西に生まれ小学校に上がる前に関東に引っ越してきた8人と思春期を過ぎてから引っ越してきた16人、日本に来て2週間以内のアメリカ英語母語話者35人、日本語学習歴が1年以上で滞在歴が3カ月以内という日本語学習者18人、そして日本語学習歴が2年以上で日本滞在歴が1年以上という日本語話者18人)139入を対象に行われた。
(iii)データ整理、分析と結果の解釈
収集データを発話の方略の分類項目に照らし合わせて分類し、それぞれのグループ顕著な特徴を拾い上げ、類似点や相違点を検討した。その結果、小学校に入学する前に関東に引っ越してきたグループによる発話は関東の発話と共通点が多く、思春期を過ぎてのグループでは相違点が多くみられた。また、日本語を話す英語母語話者の場合は言語運用能力が高くなるほど、日本語母語話者の発話との類似点が観察された。以上より母語における語用論的能力の発達には臨界期が存在するが、第二言語や外国語では語用論的能力は年齢如何にかかわらず言語習得過程における最終段階で発達するのかもしれないということが判明した。
(iv)研究成果報告書(108+viページ)を作成
報告書作成にあたり、本研究に関する最新情報を収集し、専門家の意見も仰いだ。
(v)学会での研究結果報告、セミナー開催と共同研究者のミーティング
日本語教育連絡会議、英語関係の学会や応用言語学会などに参加し研究発表をおこなった。また、研究結果を踏まえたセミナーを開催した。更に、学会などに前後して共同研究者や専門家とのミーティングも持った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 語用論と臨界期(その2)-身内を語る時 : 異なるダイアレクトにおいて2009

    • Author(s)
      川手ミヤジェイエフスカ 恩
    • Journal Title

      The 21^<st> International Conference on Japanese Language, Teaching, in Belgrade 21

      Pages: 68-81

  • [Presentation] Pragmatic Competence in First Language Acquisition and the Critical Period Hypothesis2009

    • Author(s)
      川手ミヤジェイエフスカ 恩
    • Organizer
      The 11^<th> Annual Temple University Applied Linguistics Colloquium
    • Place of Presentation
      テンプル大学ジャパンキャンパス
    • Year and Date
      2009-02-08
  • [Presentation] A Small Pilot study of a University-level Japanese EFL Learners' Pragmalinguistic Development in E-mails During study Abroad2009

    • Author(s)
      深沢清治
    • Organizer
      The 11^<th> Annual Temple University Applied Linguistics Colloquium
    • Place of Presentation
      テンプル大学ジャパンキャンパス
    • Year and Date
      2009-02-08
  • [Presentation] Pragmatics and Communicative Competence2009

    • Author(s)
      川手ミヤジェイエフスカ 恩
    • Organizer
      岡山JALT(Japan Association for Language Teaching)セミナー
    • Place of Presentation
      岡山市JALTさんかく岡山2F
    • Year and Date
      2009-01-17
  • [Presentation] Pragmatic Competence and the Critical Period2008

    • Author(s)
      川手ミヤジェイエフスカ 恩
    • Organizer
      The 34^<th> International JALT (Japan Association for Language Teaching) and the 7^<th> joint conference of the PanAsian Consortium as welI as the 6^<th> Asian Youth Forum
    • Place of Presentation
      東京、代々木国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Presentation] 語用論と臨界期(その2)2008

    • Author(s)
      川手ミヤジェイエフスカ 恩
    • Organizer
      第21回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      セルビア、ベオグラード
    • Year and Date
      2008-08-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi