• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

北米式TESOLを通して日本の若手研究者を育成する:可能性と課題

Research Project

Project/Area Number 19520506
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 准教授 (30439335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 研作  上智大学, 外国語学部, 教授 (80053718)
渡部 良典  上智大学, 外国語学部, 教授 (20167183)
和泉 伸一  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10327877)
Keywords英語教育 / 大学院教育 / アクションリサーチ / 応用言語学 / TESOL
Research Abstract

平成22年度も、院生と本研究参加教員がペアを組み、若手研究者を育てるべく、研究に勤しんだ。吉田教授は院生と英語教員の研修体制について研究をし、その結果を上智大学英語教員研究会(ASTE)の例会で共同発表した。また、その結果をASTEのニュースレターに論文として発表した。渡部は研究補助学生に言語分析ソフトウェアの使用について指導し、大学院生向けのワークショップを運営させた。また英語教育に関する論文集出版に向けてガイドラインを整え、配布し、投稿を募集した。本論文集は本年を持って第4巻となる。和泉准教授も院生との共同研究という形で学習者ビリーフについて研究を行い、質問紙を用いたデータ収集と分析を行ってきた。データ収集からその分析、解釈に至るまでの研究過程を院生と共に行なう中で、院生にとって応用言語学研究のノウハウを学ぶ充実したトーレニングとなったようである。坂本准教授はここ4年間のうちに集めた本研究データについて総括した論文を執筆・発表すべく、文献検索に始まりデータ分析、執筆、学会発表と一連の作業を院生と一緒に行った。昨年度は別研究のデータ分析を手伝ってもらうだけで終わってしまったが、今回は共同執筆者、共同発表者というもっと責任を担った役割を果たしてもらえ、院生自身にとって大きな自信に繋がったようである。
前年同様、院生主催のワークショップも二回開催した。また12月の中間修論発表会でも5名の英語教授法プログラムの院生らに加え、応用言語学後期課程の発表者も加わった計6名の発表があり、盛況に終わった。アンケート結果からも、先輩らの発表を見る事は、後輩(修士1年)らにとっても大切な学びの場となった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 国際社会に生きるための日本人の英語2011

    • Author(s)
      吉田研作
    • Journal Title

      英語教育3

      Volume: 59/13 Pages: 40

  • [Journal Article] Mentoring Young Japanese TESOL Researchers2010

    • Author(s)
      Mitsuyo Sakamoto, Lumi Tamanyu
    • Journal Title

      The Second Asian Conference on Education 2010 Proceedings

      Pages: 775-794

  • [Journal Article] 日本の英語教育政策の理念と課題-一貫した英語教育体制の構築を目指して2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Journal Title

      言語政策を問う!(田尻、大津編)(ひつじ書房)

      Pages: 179-198

  • [Journal Article] 小学校外国語活動と評価法の進め方2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Journal Title

      小学校・中学校「新指導要録」解説と記入(教育開発研究所編)

      Pages: 52-56

  • [Journal Article] 学習評価2010

    • Author(s)
      渡部良典
    • Journal Title

      英語教育 増刊号(大修館書店)

      Pages: 14-15, 50-51

  • [Journal Article] 思考力・判断力・表現力を育成する英語授業に向けて2010

    • Author(s)
      和泉伸一
    • Journal Title

      中等教育資料

      Volume: No.892(招待講演) Pages: 32-35

  • [Presentation] 英語教育の目標の変化と教育現場の対応2011

    • Author(s)
      吉田研作, 宮崎秀太
    • Organizer
      上智大学英語教員研究会第168回例会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] 日本の英語教育の課題とその解決に向けて--金魚鉢を出て大海に出るには2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      第8回東京国際大学英語教育改革フォーラム
    • Place of Presentation
      埼玉(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 発問から広がる授業2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      上智大学・ARCLE応用言語学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] Mentoring Young Japanese TESOL Researchers2010

    • Author(s)
      Mitsuyo Sakamoto, Lumi Tamanyu
    • Organizer
      The Second Asian Conference on Education 2010(ACE 2010)
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] 小学校英語活動-小中連携をどう考える2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      長崎県立大学特別講義
    • Place of Presentation
      長崎(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-02
  • [Presentation] Team Teaching : Individual and Joint Roles of ALTS and JTEs2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      神奈川県平成22年度「JET-ALT中間期研修講座」
    • Place of Presentation
      藤沢(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-08
  • [Presentation] The New Course of Study and its implications for the improvement of English education in Japan2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      JALT Kobe October Meeting
    • Place of Presentation
      神戸(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] Issues in the transition of English education from primary schools to secondary schools2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      The 8th Asia TEFL International Conference- Teaching English as a Global Language : Creating and Sharing the Asian Framework of Practice
    • Place of Presentation
      ハノイ(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] 学習指導要領とこれからの英語教育2010

    • Author(s)
      吉田研作
    • Organizer
      桜花学園大学学芸学部英語学科講演会
    • Place of Presentation
      名古屋(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] Task-based language teaching : What, why, and how2010

    • Author(s)
      和泉伸一・笹山尚子
    • Organizer
      上智大学英語教員研究会
    • Place of Presentation
      東京(invited speakers)
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Book] ベーシック プログレッシブ英和・和英辞典2010

    • Author(s)
      吉田研作監修
    • Total Pages
      953
    • Publisher
      小学館
  • [Book] Language Assessment in Asia : Local, Regional or Global?(Moon, Y.& Spolsky, B.(Eds.))(Taming the External Force of High-stakes Language Testing-Identifying Conditions under Which Tests Work for Improving EFL Practices)(2010)pp.27-52)2010

    • Author(s)
      Yoshinori Watanabe
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      Seoul Korea : ASIA TEFL

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi