• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

クラス内学力格差に対応するMoodleを利用した英語授業支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19520533
Research InstitutionKobe Kaisei College

Principal Investigator

山内 真理  Kobe Kaisei College, 現代人間学部, 講師 (40411863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桐谷 滋  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (90010032)
小野 礼子  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (80411859)
石原 敬子  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 准教授 (30411854)
Keywords英語 / 教育学 / LMS / Moodle / Blended Learning / ICT活用 / 学習者の自律 / 教材開発
Research Abstract

初年度の研究を受け、昨年度の主な課題は次の3点にまとめられる。(1)自律学習の促進のためには、Moodleコースの充実に加え、授業設計において、Moolde内の学習をMoodle外の自主学習につなげるための配慮が必要である。(2)また、Moodleの利点の一つである配信の柔軟性を最大限に活用するためには、授業実践を行いながら、教材の調整や補助教材の追加を行えるような作業計画が重要である。(3)TOEIC対策コース以外の授業で、ドリル型以外の学習活動も含め、様々な学習者・科目・授業環境に合わせたMoodleの活用の可能性を探る。
(1)に関しては、コンピュータ教室が利用できる授業では、Moodleに加え、ウェブ・ツールを含めたICTを連携させることにより、学習者ごとの学力および学習習慣の発達度の格差だけではなく、関心や学習スタイルの多様性に対しても柔軟に対応できることが分かった。(2)については、特に自動採点式教材の有効利用のために、個々の練習問題のIDのつけ方や範疇化の点で教材データベースとしてのMoodleの利便性を高めるための工夫を試行しながら、GIFT形式での一括作成など、練習問題作成の効率化を開始した。(3)に関しては、コンピュータ教室での対面授業においてForumを利用した様々な活動を試行し、単に議論の場としてだけでなく、協調学習をより円滑かつ効果的に進め、学習経過のモニタリングを促進する目的でもForumを有効に利用できることが観察された。また、(1)(3)に関わる試みとして、普通教室での授業における学習支援のために、携帯電話用のモジュールであるMoodle for Mobilesを導入する準備を開始した。(1)〜(3)のすべてに関わるものとして、学習者のアウトプットを教材および学習活動に組み込む試みを開始した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 大学英語教育におけるICT活用2009

    • Author(s)
      山内真理
    • Journal Title

      神戸海星女子学院大学研究紀要 47

      Pages: 93-119

  • [Journal Article] The Impact of Blended Learning with Moodle on Teaching Practice2009

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Journal Title

      Jacet Summer Seminar Proceedings 8

      Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Using a CMS, Moodle, in campus-based teaching2008

    • Author(s)
      Rink, Lori, Yamauchi, Mari
    • Journal Title

      JALT2007 Conference Proceedings

      Pages: 784-794

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 授業・学習支援におけるウェブ・ツールの活用2009

    • Author(s)
      山内真理
    • Organizer
      日本リメディアル教育学会第1回関西研究大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Year and Date
      2009-03-23
  • [Presentation] Teaching with web-based tools and materials2008

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Organizer
      GloCall2008
    • Place of Presentation
      Jakarta, Yogyakarta
    • Year and Date
      20081108-20081112
  • [Presentation] How to maximize Moodle's quiz module2008

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Organizer
      GloCall2008
    • Place of Presentation
      Jakarta, Yogyakarta
    • Year and Date
      20081108-20081111
  • [Presentation] Using Web-based Tools to Promote Active Learning2008

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Organizer
      The 1st JADE-PacADE International Joint Conference
    • Place of Presentation
      Kapi'olani Community College
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] Blended Learning with Moodle : Its Impact on Teaching Practice2008

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Organizer
      The 36th JACET Summer Seminar
    • Place of Presentation
      草津セミナーハウス
    • Year and Date
      2008-08-20
  • [Presentation] 自律学習支援におけるLMS活用2008

    • Author(s)
      山内真理
    • Organizer
      日本リメディアル教育学会第4回全国大会
    • Place of Presentation
      関東学院大学
    • Year and Date
      2008-08-12
  • [Presentation] Using Moodle to Enhance Learning and Foster Autonomy2008

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Organizer
      Tech Day 2008 : Osaka JALT' s 4th annual Tech Day event
    • Place of Presentation
      阪南大学
    • Year and Date
      2008-06-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi