• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

医療系ESPのコミュニケーション教育-教育システム構築とその評価

Research Project

Project/Area Number 19520538
Research InstitutionKyoto College of Medical Science

Principal Investigator

藤枝 美穂  Kyoto College of Medical Science, 医療科学部, 准教授 (20328173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 広子  東海大学, 教育研究所, 教授 (50191789)
Keywords英語 / ESP / 医療 / プロジェクト学習 / コーパス / ニーズ分析 / ジャンル / 教育システム
Research Abstract

研究代表者が所属する医療系大学において、研究分担者らがこれまで開発してきた教育支援システムを設置し」2007年度後期の「医学英語」の授業で試用開始した。授業のポータルサイトがウェブ上にできたことで、授業運営が円滑化したと共に、クラス外からもアクセスできるコミュニティが誕生し、宿題の書き込みや授業ごとのアンケート実施などの支援に役立った。本年度の経験を踏まえて、来年度はサイトの改善を行う予定である。
ニーズ分析のアンケート調査を行うための情報収集として、オープンキャンパスや卒業生組織の集まりを通じ、診療放射線技師の現場における英語のニーズに関するインフォーマルな聞き取り調査を行った。この結果を踏まえ、来年度は卒業生組織のネットワークを通じてアンケート調査を実施し、地域や施設別等の統計的なニーズ分析を試みたい。
医療用放射線部門の主要学術雑誌、RadiologyおよびBritish Journal of Radiologyの研究論文のコーパス作成に着手した。コーパスに関しては、12月27日に中田達也氏を講師に迎え、付属高校や他キャンパスの英語教員も招いてワークショップを東海大学教育研究所で開催した。英語コーパス関連の様々なツールの利用法を、コンピュータを使いながら実践的に学ぶことができ、今後のコーパス分析や教材作成に大いに役立つものとなった。
ESPにおけるプロジェクト学習型の授業設計について、研究代表者と分担者は数回にわたり検討を重ねた。その結果、医療における基礎語彙に繰り返し触れることができ、さらに授業回数が進むにつれて学習者の自由度が増し、最終的には各自の興味に応じた疾病に関するプレゼンテーションをパワーポイントを使って行う、という流れを考案し、「医学英語」の授業で実践した。この授業の結果は、ICT-enhanced approach to ESP vocabulary learningという標題で、シンガポールで行われるRELC International Seminarにて発表予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 授業改革の視点-コミュニケーション活動における英語の役割2007

    • Author(s)
      鈴木 広子
    • Journal Title

      『教育開発』東海大学教育開発研究所 Vol.2-1

      Pages: 39-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] English as the secondary instrument in the EFL project-based lesson2007

    • Author(s)
      Hiroko Suzuki, Miho Fujieda
    • Organizer
      American Association of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      米国、コスタメサ
    • Year and Date
      2007-04-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi