• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

鎌倉幕府の平和政策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19520578
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

川合 康  Nihon University, 経済学部, 教授 (40195037)

Keywords治承・寿永の内乱 / 鎌倉幕府 / 源平合戦 / 吾妻鏡 / 平家物語 / 平貞能 / 戦争と平和 / 峰定寺
Research Abstract

本研究は、治承・寿永内乱期の戦争のなかから形成された鎌倉幕府権力が、いかなる政策や行事の遂行によって、内乱期における敵・味方の関係を清算し、平和状態を実現・維持していったのかについて解明することを目的とする。研究の3年目にあたる本年度は、作年度までに収集を行ったI「敵方武士の赦免の問題」、II「敵方張本の遺族の保護の問題」、III「味方の戦死者遺族と負傷者の保護の問題」、IV「村落の勧農、復興政策」、V「敵・味方を問わない鎮魂・供養」の史料群を検討するとともに、東大寺大仏殿再建供養など、公武政権が協調して進めた平和政策の史料収集を行った。
まず収集史料の整理・検討については、昨年度までに作成した一覧表をより詳細に分類して、I~Vが幕府の政策としてあらわれる時期的な特徴を把握するように努めた。厳密な分析と成果の総括は来年度に全面的に行う予定であるが、例えばI・Vの政策が顕著になるのは内乱終息後の建久年間であるのに対して、II・III・IVの政策は内乱の最中から進められており、それぞれの政策の固有の意義を、幕府権力の成長過程に即して理解する必要性があることを認識するにいたった。
次に本年度から検索・収集を始めた公武政権の平和政策については、『玉葉』・『山槐記』・『吉記』・『明月記』などの古記録類を対象とし、関連史料をパソコンで一覧表に整理するともに、『大日本史料』4編・5編を購入して、全体にわたるより網羅的な検索を行った。
また、本年度は内乱期に和平活動を展開した平貞能の関連史跡である京都市峰定寺の現地調査を行い、峰定寺の造営形態から、貞能の母が在京武士の宇都宮氏出身の可能性が高いという知見を得た。
本研究に関わる成果として、本年度は単著『日本中世の歴史3源平の内乱と公武政権』を刊行するとともに、査読付き論文1点を発表し、学会報告を1回行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 鎌倉街道上道と東国武士団2010

    • Author(s)
      川合康
    • Journal Title

      府中市郷土の森博物館紀要 23号

      Pages: 19-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鎌倉幕府・戦争・『平家物語』2009

    • Author(s)
      川合康
    • Organizer
      宮城歴史科学研究会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館(宮城県)
    • Year and Date
      2009-05-10
  • [Book] 日本中世の歴史3 源平の内乱と公武政権2009

    • Author(s)
      川合康
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi