• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中近世における名主座の分布領域とその外縁地域の宮座に関する村落類型論的研究

Research Project

Project/Area Number 19520589
Research InstitutionYonezawa women's junior college

Principal Investigator

薗部 寿樹  Yonezawa women's junior college, 日本史学科, 教授 (10202144)

Keywords名主座 / 村落内身分 / 分布領域 / 村落類型論 / 宮座 / 中世村落 / 近世村落
Research Abstract

本年度は、以下のような現地調査をおこなった。
1. 4月18日〜4月21日 愛知県東栄町の本郷大森諏訪南宮神社・本郷別所熊野神社など
2. 5月30日〜6月2日 山口県岩国市の広瀬八幡宮・府谷八幡宮、下関市豊北町の阿川八幡宮など
3. 6月20日〜6月24日 福岡県田川郡香春町の鶴岡八幡神社・田川市の弓削田春日神社・金国大祖神社・田川郡鞍手町の長谷観音・うきは市山北・賀茂神社など
4. 7月30日〜8月1日 徳島県吉野川市山川町の川田八幡神社・瀬詰八幡神社、三好市三野町太刀野山の出羽神社など
これらの調査により、1では本郷大森諏訪南宮神社の下田六名・本郷別所熊野神社の本郷六名、2では広瀬八幡宮・府谷八幡宮・阿川八幡宮、3では鶴岡八幡神社・弓削田春日神社・金国大祖神社・長谷観音・賀茂神社、4では川田八幡神社・瀬詰八幡神社・出羽神社の名主座をそれぞれ検出することができた。
特に1で名主座が検出できたことは、従来、全く看過されてきた東日本における名主座の事例として、たいへん貴重なものである。
以上のうち、本年度は、1などの調査結果をもとに「中部・北陸地方の名主座について」、2の調査結果をもとに「山口県における名主座について」、4の調査結果をもとに「徳島県・高知県の名主座と名集落について」、合計3本の研究報告を作成することができた。
また2の調査結果は、これ以外の福岡県内の調査結果とあわせて、「福岡県における名主座について」として、平成21年度中に公表する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 徳島県・高知県の名主座と名集落について2009

    • Author(s)
      薗部寿樹
    • Journal Title

      山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 36号

      Pages: 51-61

  • [Journal Article] 中部・北陸地方の名主座について2008

    • Author(s)
      薗部寿樹
    • Journal Title

      米沢史学 24号

      Pages: 113-143

  • [Journal Article] 山口県における名主座について2008

    • Author(s)
      薗部寿樹
    • Journal Title

      米沢史学 24号

      Pages: 62-68

  • [Presentation] 中部・北陸地方の名主座について2008

    • Author(s)
      薗部寿樹
    • Organizer
      日本中世史研究会
    • Place of Presentation
      大正大学文学部
    • Year and Date
      2008-06-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi