• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

第三共和政前半期(1870-1914年)のパリにおける地方出身者と宗教

Research Project

Project/Area Number 19520635
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

長井 伸仁  The University of Tokushima, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (10322190)

Keywords西洋史 / 都市史 / 宗教 / 近代 / 移民
Research Abstract

本研究は、第三共和政前半期(1870-1914年)のパリに地方から移住してきた人びとが宗教や教会とどのような関係にあったのかを検討し、それを通じて、彼ら地方出身者の文化的多様性さらには政治意識の調査を目指すものである。
最終年度である本年度は、前年度に引き続き文献・史料の収集および分析をおこない、それにもとづき研究成果をまとめることに努めた。
本課題は都市史と宗教史という二分野に関わるため、各々の分野で広く先行研究を渉猟する必要がある。この点で、今年度も引き続き関連図書を購入して、先行研究の整理を確かなものとした。史料については、3月中旬に渡仏し、パリ警視庁文書館およびフランス国立図書館において、地方出身者の結成した団体に関する史料を閲覧した。
研究の結果、地方出身者の言語的多様性について史料がほとんど言及していないことが判明した。この結果については、言語的多様性がそもそも弱かった、言語的多様性がいまほどは重要視されていなかった、という二通りの解釈が可能である。社会科学の分野でなされた研究に鑑みると、後者の可能性に一定の重みを与えるべきであるといえる。この点については、学術誌『史潮』新66号に掲載した論考、および日仏歴史学会第2回研究大会での報告でも論じたところである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] プロソポグラフィとミクロの社会史-フランス近現代史研究の動向から-2010

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Journal Title

      思想 1032号

      Pages: 143-159

  • [Journal Article] 都市の入移民と文化-19世紀パリの事例から考える-2009

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Journal Title

      史潮 新66号

      Pages: 47-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 都市の移民と文化-19世紀後半のパリにおける地方出身者の事例-2010

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Organizer
      日仏歴史学会第2回研究大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良市)
    • Year and Date
      2010-03-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi