• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

在日外国人経営者の立地選好と企業の成功に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19520688
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

SCHLONZE R.D.  Ritsumeikan University, 経営学部, 教授 (70319599)

Keywords異文化経営 / グローバル都市 / 立地選好 / 外資系企業 / 文化変容 / 立地戦略 / ビジネス環境 / 外国人出向者
Research Abstract

データベース分析から、ハイブリッドマネジャーと平均的な派遣マネジャーを定義し、相違点を表すことができた。ハイブリッドマネジャーは企業の意思決定過程に関与し、日本語で交渉する能力を持つ。そのようなハイブリッドマネジャーは仕事場あるいはプライベートでの日本人パートナーを通して文化的センシティビティを修得している。また、ハイブリッドマネジャーは長期的戦略のもと、現地市場では派遣マネジャーより優位に立っていることが多い。ハイブリッドマネジャーは現地の部下や政府のサポートにあまり頼ることはない。ハイブリッドマネジャーはバリューチェーンの中で協力の姿勢を見せ、外資系企業を日本市場に埋め込む努力をしている。成功するマネジャーは新たな市場機会がある立地および住みやすい環境のある立地を選好する傾向がある。
立地による相違も見つけることができた。地方の外国人マネジャーは立地選好のバランスがとれているが、東京の外国人マネジャーは外国、つまり日本のビジネス環境で成功できるための人的資源へのアクセスに選好が集中している。したがって、立地によって違ったコミュニティ・オブ・プラクティスが存在する、つまり関係的優位性を求める方法に違いがある、と推測できる。そこで、研究フレームワークを改善し、経営に関する行動や方法に焦点をあてることにした。グローバル化、ネットワーク作り、埋め込み、現地化、といった機能として働くことができるかを国際的マネジャーの評価の指標とすることになる。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi