• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

西表島地名データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 19520707
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

安渓 遊地  Yamaguchi Prefectural University, 国際文化学部, 教授 (50149027)

Keywords西表島 / 地名 / データベース / 方言
Research Abstract

沖縄県で沖縄島に次いで大きい面積を有する西表島で今日まで伝承されている地名を、可能な限り細大もらさず記録し、それを多様な利用が可能なデータベースの形にすることをめざしている。地名そのものについての情報収集は、西部地区では、これまでの30年余の調査によってほぼ完成に近づいているので、方言による発音の確認を地元の人々とともに実施した。比較的調査の密度が薄い東部地区においては、同様の方言確認調査を行うとともに、海中地名にも注意を払う補充調査に着手した。さらに、最近利用が可能になった1945年の米軍撮影の高精細な空中写真を用いたききとりも、集落とその周辺について実施中である。これまでに記録した1300項目の地名再確認の作業は、地元住民との十分な事前の連絡のもとで、実地調査をおこなっている。調査で持ち帰った資料は、デジタル化して、データベースに収録する準備を重ねている。
とくに、19年度は、島の東部での追加調査に加えて、西部の網取、崎山廃村の地名の石垣島での聞取り、祖納、干立の話者からの発音の確認と現地調査、東部の古見における聞取り調査を実施し、さらに、従来報告されている地名(誤記を含む)の総点検をめざして文献調査を実施した。
地名の発音や地名をめぐる様々な伝承や歌を記録するために、デジタルビデオカメラを用い、編集とデータベース管理のために画像編集に適したパソコンを購入してまとめを進めつつ、次年度の調査とデータベース化に供えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ヤマネコは神の使い-西表安心米の挑戦2008

    • Author(s)
      安渓 遊地・安渓 貴子
    • Journal Title

      屋久島の雑誌『季刊・生命の島』 82(印刷中)

  • [Journal Article] 『西表島の農耕文化-海上の道の発見』のできるまで2008

    • Author(s)
      安渓 遊地
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報誌 1号2部

      Pages: 1-3

  • [Journal Article] 日本最南端のお寺で-竹富島の上勢頭同子さんのお話2008

    • Author(s)
      安渓 貴子・安渓 遊地
    • Journal Title

      屋久島の雑誌『季刊・生命の島』 81

      Pages: 61-69

  • [Presentation] 西表島の農耕文化-焼畑習俗と方言地名をめぐって2007

    • Author(s)
      安渓 遊地・安渓 貴子
    • Organizer
      竹富町史編さん委員会・西表部会
    • Place of Presentation
      西表島祖納・西表小中学校
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Book] 『調査されるという迷惑-フィールドに出る前に読んでおく本』2008

    • Author(s)
      宮本 常一・安渓 遊地
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      みずのわ出版(神戸市)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi