2007 Fiscal Year Annual Research Report
<結果志向><過程志向>を再考する-言語・認知・文化的構築物の相同性を求めて
Project/Area Number |
19529004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Purposes
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
八木橋 宏勇 Kyorin University, 外国語学部, 助教 (40453526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多々良 直弘 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師 (80383529)
|
Keywords | 結果志向 / 過程志向 / 言語 / 認知 / 文化的構築物 / 相同性 / 主観的把握 / アスペクト |
Research Abstract |
本研究は、これまで指摘されてきている英語の「結果志向」と日本語の「過程志向」という傾向性を、言語構造の様々なレベルで再考察し、英語と日本語の言語構造の背後にある思考体系を明らかにすることを目的としている。平成19年度は、「結果志向」と「過程志向」という思考パターンを認知の傾向性という観点から捉え直し、主に動詞の意味構造で論じられることが多かった英語と日本語の 「結果志向」「過程志向」をより包括的に検証するため以下の研究を遂行した。 1.形態素における英語の「結果志向」と日本語の「過程志向」 2.語における英語の「結果志向」と日本語の「過程志向」 3.句における英語の「結果志向」と日本語の「過程志向」 4.文における英語の「結果志向」と日本語の「過程志向」 5.談話における英語の「結果志向」と日本語の「過程志向」 言語と思考の関係について、従来の言語相対論では、「ある思考が存在するのはこのような言語表現が存在するからである」「ある言語表現が存在するのはこのような思考が存在するからである」という両者を行ったり来たりする循環論法に陥ることが多く、その全体像を的確に捉えることは難しかった。ところが、認知言語学の興隆により、言語は<人間>の認知的な営みの産物であるということが明らかとなり、無数に存在する言語以外の文化的構築物(例えば「絵画」「庭園」「家屋」「法制度」 「スポーツ」など)と言語および思考の相同性を丹念に検証することでより実証性の高い研究を推進することが可能となったのである。本研究で設定した各言語レベルでも、英語は「結果志向」であり日本語は「過程志向」であるということが実証され、言語内の各レベルが相同関係にあることが確認された。これにより、これまで断片的にしか論じられてこなかった志向性の顕在に関する議論に対し、志向性は各言語レベルを横断して一貫して観察されるという新たな論点を提供した。
|
Research Products
(5 results)