2008 Fiscal Year Annual Research Report
ADR(裁判外紛争解決)の法化とその内在的限界の研究
Project/Area Number |
19530070
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山田 文 Kyoto University, 法学研究科, 教授 (40230445)
|
Keywords | ADR / 家事調停 / 民事調停 / 証拠能力 / 証言拒絶 / 守秘義務 |
Research Abstract |
調停のルール化のありようについて,家事調停,とくに離婚調停を対象として分析を試みた。離婚調停は,構造的に当事者間に不平等がみられ,かつ,子どもの利益(しばしば公益と呼ばれる)を保護する必要がある事件類型であり,対話型の調停モデルをどのように適用するかが深刻な問題となる。この点,対話型調停が主流である米国においても,調停人の積極的な関与が検討されている。これらの点を踏まえ,対話型調停を目指しながらも,公益ないし基本的人権にかかる事項について,合意の対象としない,あるいは,特別な扱いをするといったことが考えられる。 本年度のもう一つの主な研究対象は,EUのADR指令である。これまで英米法国におけるADR証拠法がconfidentialityの形で発展してきたが,その成果を採り入れつつ,大陸法にも適用し得るものとしてADR指令が制定された。今後,EU加盟国はこれを国内法化する義務を負う。そこで,その制定過程及び解釈基準を分析した。同司令では,最終的には,証拠能力の制限ではなく,守秘義務を定めるという方法が採用されており,その合理性と外延について明らかにした。
|