• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジア型の紛争予防と平和構築に関する分析と考察-東南アジア地域の紛争を事例にして

Research Project

Project/Area Number 19530126
Research InstitutionToyo Eiwa University

Principal Investigator

山田 満  Toyo Eiwa University, 国際社会学部, 教授 (50279303)

Keywords平和構築 / 紛争予防 / 東ティモール / 南タイ / イスラム問題 / IDP / ASEAN / 宗教問題
Research Abstract

平成20年度の実施計画にそって、東ティモールと南タイの現地調査を行った。ミンダナオの調査を考えたが、フィリピン政府とモロ・イスラム解放戦線(MILF)との停戦が崩れ、紛争状態にあったため、調査の延期を行った。しかし、ミンダナオに関しては、外務省の平成20年度21世紀パートナーシップ招聘事業「フィリピン・イスラム宗教学校教師招聘」歓迎レセプション(11月)に参加して、ミンダナオ地域のイスラム教師らとの意見交換、及び情報ネットワークを構築することができた。また、9月に南タイのイスラム問題を調査するために現地に入った。現地では現地の人権弁護士、NGO、大学研究者への聞き取りを行った。平和構築の定点調査を実施している東ティモールには、2009年3月に入った。グスマン首相、ダ・コスタ外相の訪日直後の日程でもあり、また東ティモールの2012年のASEAN加盟問題もあり、その点も含めて、ダ・コスタ外相、ピント対外関係担当総局長、アラウジョ国会議長、マイヤ東ティモール国立大学副学長、ペレーラ政治学部長などとの意見交換、聞き取り調査を行った。東ティモールの現状は、2006年の騒乱後の諸問題、IDP(国内避難民)の帰還、元ファリンティル兵士の処遇問題、国家警察のスクリーニングが終わり、安定した社会秩序が戻りつつある。また、オーストラリアとの共同開発鉱区からの天然ガス・石油収入も入り、国家歳入も安定的に入りだし、今後は安定した雇用創出が課題になっている。補助金最終年である平成21年度の調査では、東ティモール、アチェ、南タイ、可能であればミンダナオの調査を実施して、紛争予防と平和構築の比較と総括を行い、研究成果を出したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本の国際貢献はどうあるべきか-日本とPKO-2008

    • Author(s)
      山田 満
    • Journal Title

      東洋英和女学院大学『現代史研究』 第4号

      Pages: 55-68

  • [Journal Article] 不安定な南タイ・イスラム地域の現状2008

    • Author(s)
      山田 満
    • Journal Title

      国際開発ジャーナル 624号

      Pages: 58-59

  • [Book] 国家建設における民軍関係2008

    • Author(s)
      山田 満(上杉勇司, 青井千由紀編)
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      国際書院
  • [Book] 現代アジア研究(2)市民社会2008

    • Author(s)
      山田 満(アジア政経学会監修)
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi