• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スミス経済学の生物学的・進化論的再構成:自己保存と互恵性の原理

Research Project

Project/Area Number 19530175
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

高 哲男  Kyushu Sangyo University, 大学院・経済学研究科, 教授 (90106790)

Keywordsアダム・スミス / 利己心 / 互恵的利他心 / 交換性向 / 生物学
Research Abstract

1) アダム・スミスの経済社会思想体系の形成史的特長を、その方法論にさかのぼって探り、「本能」概念に注目し、初期論文から『道徳感情の理論』及び『諸国民の富』にいたる概念内容を再検討した。結果的に、彼の「本能」概念がとくに生物学的な内容であること、さらに、『諸国民の富』執筆時にはまだ「交換性向」が本能の産物なのか、理性や言語の産物なのかを明確につかんでいなかった(迷いがあった)のに対して、1790年の『道徳感情の理論』第6版への追加の中で、明確に、「人間の言語は本能を基礎として成り立つ」と認識することになった。その意味で、スミスの「人間性」把握は、生物学的な意味での「本能」概念に基づき、人間を「利己心と互恵的利他心の統一であり、不可分のもの」と捉えていたことを、厳密な文献考証に基づいて論証できた。グラスゴー大学で開催されたSmith in Glasgow'09(2009年3月31日〜4月2日)で発表した論文で、以上の点を明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Instinct as a Foundational Concept in Adam Smith's Social Theory2009

    • Author(s)
      Taka, Tetsuo
    • Organizer
      Smith in Glasgow '09 Conference
    • Place of Presentation
      University of Glasgow
    • Year and Date
      2009-04-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi