2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19530219
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
大沢 真知子 Japan Women's University, 人間社会学部, 教授 (90223792)
|
Keywords | 経済政策 |
Research Abstract |
非正規労働者とはどのような労働者のことをさすのか。韓国の非正規労働比率は政府側が発表している数字と、労働組合側が発表している数字には300万人ほどの差がある。なぜこのような差が生じているのか。そもそも韓国において非正規労働者とはどのように定義されているのか。背後にはどのような労使関係や労働市場の構造があるのかを、韓国の研究所や研究者を訪ね、ヒアリングをおこなった。 同様に、日本においても非正規労働者の定義は欧米とは異なる。日本のパートタイマーのなかには、正社員と同じ労働時間の労働者もふくまれる。このように、日本も韓国も非正規労働者の定義が異なる背景には、独自の労働市場や労働者の人材育成のしくみ。さらには社会制度が存在する。 本年度の研究では、非正規労働者の定義をあきらかにしたうえで、日韓比較をおこない、共通性と差異をあきらかにした。非正規労働者が増加しているという点では日韓で共通しているものの、韓国では、雇用契約に定めのある期間労働者の増加が著しい。他方、日本では、パートやアルバイト労働者の増加が著しい。 また、韓国の場合には、男性よりも女性にその影響が強いとはいうものの、男性のとくに若年層と高齢層を中心に広範囲にわたって労働力の非正規化がみられるのに対して、日本の場合には、女性への影響がより強いことなどがあきらかになった。 背後には、両国の人材育成の違いがあるとおもねれる。
|