• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

信託制度の形成・発展と金融システムにおけるその機能

Research Project

Project/Area Number 19530297
Research InstitutionKyushu International University

Principal Investigator

西山 茂  Kyushu International University, 経済学部, 教授 (20289565)

Keywords金融論 / 信託 / 信託制度 / 金融制度 / 金融仲介機能 / 金融システム / 新制度経済学 / ゲーム理論
Research Abstract

本研究課題は金融制度としての信託制度に関する検討である。より具体的には,信託の金融仲介機能に関する研究代表者の従前の研究成果を基礎として,信託制度の機能と発展過程について金融制度論の視角から理論的に考察することを意図している。とりわけ本研究課題では信託におけるモラルハザードと信託制度によるその抑止に着目し,これに即して,信託制度の形成、発展とその要因,信託の金融仲介機能に対する信託制度の効果,金融システムにおける信託制度の機能の3点について検討することを構想している。
期間を通した研究実施計画に基づいて,本年度はこの研究課題の基礎をなす信託制度のモデリングを行うとともに,このモデルを適用した信託制度の形成と発展の分析に着手した。主要な成果として,第一に,制度に関する今日の経済学的研究においてもっとも有力な理論的潮流の一つとなっている「新制度経済学」の成果に基づき,信託における典型的なジレンマ、ゲームである利益相反問題に取引費用の概念を適用することによって,これを要因とする信託制度の形成と発展を定式化した。第二に,現代の信託は信託法によって組織された信託制度のもとで運営され,信託の諸機能もこの制度的な枠組みのもとで果たされていることから,信託の金融仲介機能と信託法の諸概念とがどのように関連し,この機能が法的にどのように捉えられているか,また信託法がこの機能にどのような枠組みを提供しているか,について立ち入った分析を行った。ここではとりわけ受動信託の概念を重視し,その意義を詳しく検討することにより,信託の金融仲介機能の把握を基礎とする信託制度のモデル分析をさらに深める端緒が得られている。
併せて本年度には,貨幣と利子に関する制度経済学の諸概念,特に「所有プレミアム」の本研究課題への適用可能性について新しい知見が得られた。これらの概念の導入によってモデルをさらに充実できると思われるので,モデルの最適化と理論的深化の観点から引き続き検討したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 信託の基礎概念と金融仲介2008

    • Author(s)
      西山 茂
    • Journal Title

      経営経済論集 第14巻第2-3号

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] 信託の制度理論の構築に向けて-方法的諸問題2007

    • Author(s)
      西山 茂
    • Journal Title

      経営経済論集 第14巻第1号

      Pages: 155-178

  • [Remarks] ※科学研究費補助金の採択に関する対外的な情報公開を主眼としているため、やや限られた内容ではあるが、本研究代表者の研究課題等は以下のPDFファイルにて九州国際大学ホームページにすべて公開されている.

    • URL

      http://www.kiu.ac.jp/about/academicpursuits/science/img/kagakuhojyokin.pdf

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi