• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Concept and Strategy of the MWT and Sudosteuropa Gesellschaft-A historical review of the Southeastern Enlargement of European Integration-

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19530313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Economic history
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

NAGAMINE Michiteru  Yokohama City University, 大学院・国際総合科学研究科, 教授 (70062867)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywordsヨーロッパ統合 / 南東拡大 / 第三帝国 / 広域経済圏 / 中欧会議 / 南東欧協会
Research Abstract

ワイマール期からナチ期にかけての平和的時期におけるドイツ経済界の南東欧への進出は、ドイツ経済力を基盤にして、「補完的空間(Erganzungsraum)」としてのバルカン諸国との結び付きを強める可能性を持っていた。しかし、経済恐慌・ナチ政権の誕生・その権力的軍事的な膨張政策・戦争政策こそが、すべてを台無しにしてしまった。
そのドイツ第三帝国の膨張政策も、ルーマニア、ブルガリアなど南東欧の同盟諸国に対しては、「平和的」であり、相手の意思・協力条件を尊重するものであった。
しかし、独ソ戦から世界大戦へと総力戦が激化する中では、しかも、ドイツおよびその同盟国の軍事力・軍事経済力が打撃を受け、被害が大きくなるに従って、「平和的協力」の余地は、同盟国との間にさえも、稀少化してくるのであった。人的物的諸資源が、戦争、とりわけ総力戦で消耗していく以上、亀裂は必然的になった。まさに、そうした内的な亀裂の拡大を防ぐためにも、いけにえとしてのユダヤ人の大量抹殺は必然化した。全ヨーロッパの総力戦の悲劇と重圧のヴェクトル、反ドイツ・反第三帝国の圧力が、ユダヤ人に振り向けられた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 独ソ戦・世界大戦の展開とホロコースト

    • Author(s)
      永岑三千輝
    • Journal Title

      ロシア史研究 82

      Pages: 17-25

  • [Presentation] 共通論題 : ドイツ占領地域における強制労働・ユダヤ人虐殺・疎開-担当論題・独ソ戦・世界大戦の展開とホロコースト

    • Author(s)
      永岑三千輝
  • [Remarks] 永岑三千輝Neoliberale Stromungen in Japan und dieReformen der Universitaten."(ベルリン・フンボルト大学・講義)、2007年6月28日)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi