2008 Fiscal Year Annual Research Report
工場組織とその競争優位に関する研究-戦略的人的資源管理の観点から-
Project/Area Number |
19530329
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
咲川 孝 Niigata University, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80272805)
|
Keywords | 戦略的人的資源管理 / 製造成果 / 製造技術 |
Research Abstract |
本研究の目的は、戦略的人的資源管理 (SHRM : strategic human resource management) の観点から、工場組織と競争優位 (具体的には、品質、コスト、納期) との関連を調査することである。調査は、戦略的人的資源管理の既存研究に基づいて、リサーチクエッションを設定して、フィールドワークによる定性的研究、アンケート調査による定量的研究によって実施された。調査対象には、電機製品を組み立てている日本に所在する工場組織が対象になった。作業や組織を実践するための人的資源管理の慣行、つまり「HRM (人的資源管理) の慣行」の体系は、製造品質との間でのみ「直接関係 (direct relations) 」はみられた。また、製造技術の形態、つまりライン生産かセル生産かという製造形態に依存して、HRMの慣行の体系は、リードタイムとの間で「調節的関係 (moderated relations) 」がみられた。また、HRMの慣行の体系は、製造技術の形態を媒介 (mediator) として、仕掛かり在庫の量と関連していた。戦略的人的資源管理の研究が進んでいる米国などの研究によると、HRMの慣行は、一貫して、企業成果、例えばROE (自己資本利益率) などと関連していた。しかし、本研究によると、HRMの慣行は、企業成果の根源となる製造成果のような操業的成果とも強い関連がなかった。フォローアップ調査に基づけば、その理由の1つは、製造現場の組織における慣行だけでなく、そこの人々を支援するエンジニアの役割、管理者の役割が製造成果に対して重要であることである。また、アンケート調査を回答する際に、サンプル (対象企業) に偏りがあったこともその原因だと考えられる。さらに、回答者の回答が5段階評価の3点に集中していたことも他の原因として想定される。調査方法論的だけでなく、理論的にもその原因として、HRMの慣行と製造成果との関連が直線的なものとして議論を展開したことにあるかもしれない。 このような調査はさらに継続して量を増やすのと同時に、その理論と実証の質を高める必要がある。今後も、ここで実施した研究をべースとして、研究を発展させる必要がある。
|
Research Products
(5 results)