• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

国際ロジスティクスプロバイダの市場行動と国民経済効果の計測

Research Project

Project/Area Number 19530384
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

村上 英樹  Kobe University, 経営学研究科, 准教授 (90243295)

Keywordsロジスティクス / インテグレーター / 低費用航空会社(LCC) / フォワーダー / 垂直的製品差別化 / トランスログ型費用関数 / 離散型確率選択モデル / 行動経済学
Research Abstract

初年度は,ロジスティクスサービスプロバイダ)として,インテグレーター業を含む米国の航空会社の費用関数と合わせて推定した.そこから得られた成果は,旅客航空会社については原油価格高等のあおりで軒並み費用水準が上昇している一方,インテグレーター業は高いサービス水準を維持したままコストダウンに成功している,というものである.そしてこのようなインテグレーターの行動背景を垂直的差別化のモデルを用いて説明するという英文論文を作成中である.なお,2007年6月22日に予備段階の成果を米国カリフォルニア大学バークレー校で行われた世界航空輸送学会(ATRS)において報告した.その時の議論を反映させ,現在福山平成大学の浦西秀司氏とともに海外学術雑誌への投稿準備を進めている.
また,インテグレーターの市場行動を分析する仮定で,あくまでインテグレーター化を行わない,低費用貨物専用航空会社が,フォワーダーの国際ロジスティクスシステムを支える役割を果たしていることが明らかとなった.企業戦略支援やソフトウエア開発など,高い水準のサービスを供給するインテグレーターとは異なり,比較的付加価値の低い貨物の荷主のロジスティクス活動をより迅速に,少ないフリルで安価に支援するためのシステムであり,丁度海運・空運選択の境界に位置する荷主層をターゲットとしたサービスであるといえる.小職はシンガポール国立大学のアンソニー・チン准教授とともに,フォワーダーの海運・空運選択行動を解明するため,離散型確率選択モデルを用いてフォワーダーの交通モード選択行動を明らかにすることを通じて,インテグレーター業に対抗する低費用国際ロジスティクス業の市場行動と,その行動がもたらす国民経済効果を本年度以降において明らかにする.既に,国内のフォワーダー業からインタビューの了解を得ており,行動経済学の成果を取り入れた質問表の作成準備中である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 国際基幹空港として期待される関西空港の役割2008

    • Author(s)
      村上 英樹
    • Journal Title

      交通学研究 51

      Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本のLCC市場における競争分析:米国LCCの事情を参考に2008

    • Author(s)
      村上 英樹
    • Journal Title

      日本大学経済科学研究所紀要 38

      Pages: 83-95

  • [Journal Article] 低費用航空会社の垂直型製品差別化モデルの一般化と米国複占市揚データを用いた実証分析2007

    • Author(s)
      村上 英樹
    • Journal Title

      航空政策研究会シリーズ『低費用航空会社の研究』 473

      Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Empirical Analysis of Inter-Firm Rivalry between Japanese Legacy and Low-Cost Carriers2007

    • Author(s)
      Hideki MURAKAMI
    • Journal Title

      Kobe University Discussion Paper 45(Pacific Economic Review誌に投稿・掲載予定)

      Pages: 2-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Future Perspective of Air Transport Market and Airports in East Asia: A role of KIX2007

    • Author(s)
      Hideki MURAKAMI
    • Organizer
      International Airport Symposium 2007
    • Place of Presentation
      ホテル日航関西空港
    • Year and Date
      2007-10-15
  • [Presentation] 国際基幹空港として期待される関西空港の課題2007

    • Author(s)
      村上 英樹
    • Organizer
      日本交通学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Presentation] An Empirical Analysis of Inter-Firm Rivalry between Japanese LCC and Legacy Carriers and its Welfare Effects2007

    • Author(s)
      Hideki MURAKAMI
    • Organizer
      Air Transport Research Society
    • Place of Presentation
      University of California, Berkeley
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] A Role of Schedule Delay on Passenger's Discrete Choice Behavior of Access Transportation Mode to International Hub Airport: A Case of Takamatsu/Tokushima to Kansai International Airport2007

    • Author(s)
      Chikako KEUMI Hideki MURAKAMI
    • Organizer
      Air Transport Research Society
    • Place of Presentation
      University of California, Berkeley
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] An Empirical Analysis of Cost Structure of US Passenger-Carriers, Freighters, and Integrators"2007

    • Author(s)
      Shuji URANISHI Hideki MURAKAMI
    • Organizer
      Air Transport Research Society
    • Place of Presentation
      University of California, Berkeley
    • Year and Date
      2007-06-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi