• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アジア日系「帰還」移民のアイデンティティと市民権に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19530443
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大野 俊  Kyushu University, アジア総合政策センター, 教授 (10448409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 明男  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (10341942)
Keywords日系人 / アイデンティティ / 市民権 / エスニック移民 / 帰還移民 / 世代「格上げ」
Research Abstract

1.マニラで開催のフィリピン日系人会連合会に講演者として参加の2007年5月、2世〜4世の日系人約20人にインタビューし、彼らの市民権、アイテンティティの推移などについて調査。この際、フィリピン日系人会連合会会長、在京のNPO・フィリピン日系人リーガルサポートセンター弁護士らキーインフォーマントと長時間、面談し、残留二世の「就籍」の現状、市民権の変化などについて聞き取った。
2.上記の研究成果は、豪州アジア学会発行の学術誌『Asian Studies Review』に論文を寄稿・掲載したほか、同年11月の日本人移民・日系人に関するフィリピン大学での国際シンポジウムで発表した。ここでは、世界の日系人社会で極めて特異な「世代格上げ」(法律上、二世が一世に、三世が二世になる)運動の実相、背景を分析し、「日系人」が「日本人」になることの意義などを論じた(「研究発表」の欄参照)。
3.インドネシア日系人については、ジャカルタと東部ジャワ地方で一世と二世10数人にインタビューし彼らのアイデンティティ、市民権などを調査した。この結果、一世が現地帰化に伴って法的に二世になる「世代格下げ」が起き、日本就労を希望する三世の間で「日系人認定」を求める様々な動きが起きていることが判明した。また、中国からの日系人については、旧満州で発行の雑誌『宣撫月報』(復刻版)を購入して精読し、日本人移民一世の満州入植の問題点などの解明に努めた。
4.アジア地域日系人をテーマとする研究者のネットワーク作りを兼ねて、2008年1月にアジア太平洋日系人のアイデンティティと市民権に関するワークショップ(「学会発表」の欄参照)を開催した。ここで築いた研究者ネットワークは、インドネシア日系人の現地共同調査(2008年3月)、「帰還」日系人対象のアイデンティティ調査票作成会合(同年4年、上智大で開催)などで生かされつつある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Detteritorialized Identities and Citizenships:The Implications of the Shuttling Between the Philippines and Japan by the Philippine Nikkeijin2008

    • Author(s)
      Shun Ohno
    • Journal Title

      Asian Studies(掲載確定済み)(University of the Phlippines Asian Center発行) special ed.(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regaining'Japaneseness':The Politics of Recognition by the Philippine Nikkeijin2007

    • Author(s)
      Shun Ohno
    • Journal Title

      Asian Studies Review(Asian Studies Association of Australia発行) 31

      Pages: 243-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アジア日系「帰還」移民のアイデンティティと市民権2008

    • Author(s)
      大野 俊
    • Organizer
      アジア太平洋日系人のアイデンティティと市民権に関するワークショップ(大野研究室主催)
    • Place of Presentation
      九州大学アジア総合政策センター会議室(福岡市
    • Year and Date
      2008-01-26
  • [Presentation] Detteritorialized Identities and Citizenships:The Implications of the Shuttling Between the Philippines and Japan by the Philippine Nikkeijin2007

    • Author(s)
      Shun Ohno
    • Organizer
      Japanese Migrants to the Philippines:History, Issues and Prospects(フィリピン大学、国際交流基金共催の国際シンポジウム)
    • Place of Presentation
      国立フィリピン大学バルガス博物館(マニラ)
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Book] 『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』2008

    • Author(s)
      大野 俊、蘭信 三、外村 大、武田 尚子、上田 貴子、三木 理史、松田 ヒロ子, 他
    • Total Pages
      880(執筆663-73,705-36)
    • Publisher
      不二出版(東京)
  • [Book] Junctions Between Filipinos and Japanese:Tranborder Insights and Reminiscences2007

    • Author(s)
      Shun Ohno, Arnold M. Azurin, Sylvano D. Mahiwo, Ricardo T. Jose, Hiromu Shimizu, et. al.
    • Total Pages
      264(執筆33-48)
    • Publisher
      Kultura'tWika,Inc.(Manila)
  • [Book] Dateline Maila:Foreign Correspondents Association of the Philippines2007

    • Author(s)
      Shun Ohno, Teodoro Benigno, John McBeth, Jose Ridriguez, Oliver Teves, et. al.
    • Total Pages
      285(執筆159-161)
    • Publisher
      Anvil Publishing(Manila)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi