• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地域子育て支援における児童館の実践モデル開発に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 19530542
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

八重樫 牧子  Kawasaki University of Medical Welfare, 医療福祉学部, 准教授 (80069137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小河 孝則  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (90284059)
山本 茜 (下田 茜)  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教 (20412257)
Keywords児童館 / 子育て支援 / 子育ち支援 / 子育て不安 / 子どもの社会性
Research Abstract

児童館の子育て支援の実践モデルを明らかにするために,児童館職員の子育て支援に関する調査を実施した.また,児童館の子育ち支援に関する調査・研究も行った.
1. 児童館の子育て支援に関する量的調査の準備
児童館の子育て支援に関する調査研究に関する文献レビューと,児童館職員の子育て支援に関するグループワーク(KJ法によるワークショップ)の分析を踏まえ,児童館職員を対象とする児童館の子育て支援に関するアンケート調査の項目の検討を行った.
2. 児童館の子育て支援に関する量的調査の実施(3月)
平成20年度の児童館の子育て支援の実績を踏まえてアンケート調査内容に回答してもらうために,アンケート調査の発送を3月末に伸ばし,回収を平成21年4月中とした.全国の児童館・児童センター(約5000件)に調査用紙を発送した.
今後,回収したアンケート調査の整理・検討を行う.
3. 児童館の子育ち支援に関する調査・研究
児童館には子育て家庭を対象とする子育て支援機能の他,児童を対象とする子育ち支援(健全育成)機能もある.児童館職員は子育て支援だけではなく,子育ち支援も行う必要がある.そこで,児童館における子育て支援を明確にするために,児童館の子育ち支援の実態についても調査研究を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 乳幼児を持つ母親の子育て不安に影響を与える要因-子育て不安と児童虐待の関連性-2008

    • Author(s)
      八重樫牧子, 小河孝則, 田口豊郁, 下田茜
    • Journal Title

      厚生の指標 55(13)

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 児童館を利用している子どもの社会性に関する調査研究2008

    • Author(s)
      八重樫牧子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 児童館を利用している子どもの社会性に関する調査研究-社会性に関する尺度の検討を中心に-2008

    • Author(s)
      八重樫牧子
    • Organizer
      日本子ども家庭福祉学会第9回全国大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2008-06-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi