• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

リーダーシップ過程におけるフォロワーの自己概念の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19530558
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

坂田 桐子  Hiroshima University, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (00235152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淵上 克義  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20202294)
高口 央  流通経済大学, 社会学部, 講師 (00397936)
前田 和寛  比治山大学, 短期大学部, 助教 (30462055)
Keywords社会系心理学 / リーダーシップ / 集団 / フォロワー / 自己概念
Research Abstract

本年度の目的は,集団メンバーの自己解釈が主要なリーダーシップの有効性をどのように調整,もしくは仲介するのかを明らかにすることであった。本年度は次の成果を得た。
(1)特定の集団状況とそこで出現するリーダーのタイプとの関連を,集団メンバーの自己解釈レベル(個人・関係・集合)が仲介するかどうかを実験室実験によって検討した。その結果,メンバー同士が異なる役割分担の下に集団目標達成に向けて協力する個人間協力状況では関係的自己が喚起され,それが集団維持志向・脱個人化型リーダーシップ選好に結びつくという一連の過程が示された。また,個人間比較状況と集団目標達成志向リーダー選好との負の関係を個人的自己が仲介することが示された。(2)リーダーの分配行動の有効性に対するメンバーの自己解釈レベルの調整効果を実験的に検討し,集合的自己または関係的自己優位者に対しては利得・損失とも平等分配が有効であるが,関係的自己優位者については損失がメンバーの意図的行為によるものである場合には公平分配の方が有効であることが示された。以上2つの研究は,リーダーシップ過程における関係的自己の役割を明らかにした点に大きな意義がある。(3)カリスマ的リーダーシップの一形態である自己犠牲的リーダーシップの有効性を,集団メンバーの集団同一視が調整するかどうかについて実験的に検討した。その結果,リーダーの自己犠牲的行動は,集団メンバーの集団同一視の程度に関わりなくパフォーマンスを高めることが明らかになった。ただし,集団同一視の高い集団では,自己犠牲行動が集団志向性を介してパフォーマンスを高めるのに対し,集団同一視の低い集団では,自己犠牲行動が返報への圧力の知覚を介してパフォーマンスを高めるという過程の違いが見られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 集団状況, メンバーのアイデンティティ及びリーダー出現の関連2008

    • Author(s)
      川口司寛, 坂田桐子
    • Organizer
      日本社会心理学会第49回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 集団状況と集団メンバーのアイデンティティとの関連2008

    • Author(s)
      川口司寛, 坂田桐子
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2008-06-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi