• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Equity in Education and the Japanese Model of Ability Grouping & Tracking : A Comparative Perspective

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19530746
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology of education
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

RYOKO Tsuneyoshi  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 教授 (50236931)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) 丸山 千歌  横浜国立大学, 留学生センター
Research Collaborator BARBARA Finkelstein  Univ. of Maryland
CHRISTINE Lee  Singapore, NIE
伊藤 秀樹  東大, 博士
御旅屋 達  東大, 博士
徳永 智子  Univ. of Maryland
森 いずみ  Penn State
SIM Kiat Choon  東大, 研究員
TEO Juin Ee  Singapore, NIE
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords社会学 / トラッキング / 習熟度別指導 / 国際比較 / マイノリティ / 教育の機会均等 / 学業不振
Research Abstract

本研究テーマである、教育における平等とトラッキングの問題は、国際的には学業不振層や人種、民族的マイノリティの児童生徒の教育への機会均等、社会的公正や社会的再生産の問題と絡められて、極めて関心の高い領域である。そのため、西欧諸国等においては、脱トラッキング(detracking)はしばしば学校の民主主義的な使命の実現、階層格差を学力格差へと転換させまいとする立場から推進されてきた。
例えば、アメリカにおいても、脱トラッキングをこうした趣旨から進めてきた学校も少なくなく、同質的な学力編成に対して、協同学習(cooperative learning)等が、異質な学力層が共に学ぶことができる方法の一つとして、しばしば提唱されてきた。あるいは、PISAにおける高得点で知られるフィンランドにおいても、総合学校における能力別指導の撤廃等、脱トラッキングが類似した発想から支持されてきた。
そうした中で、初等教育段階で「学校内トラッキング」を行ってこなかった日本は、しばしば国際的には平等主義的な傾向を持つ国として称賛されてきた。だが、その日本では今日、初等教育においても例えば、習熟度別指導が積極的に導入され、「格差社会」の議論も盛んになりつつある。こうした中で、教育における平等との関係で日本版トラッキングの特徴を、国際的議論に貢献しうる形で、フィールドワークに基づきながら、組み直すのが本研究の目的であった。
本研究では、「トラッキング」(tracking)を、広義にとらえ、アメリカ等において焦点化されてきた教室・学校レベルの学力・能力によるグループ分け(例能力別指導、職業コース)に絡んで生じる課題群(例教育実践上の課題)と、日本において従来最も研究されてきた高校間格差を軸としたよりマクロな枠組みとを統合しながら、社会的公正、マイノリティ、教育の機会均等等の概念を軸として、日本版トラッキングの分析を国際的なequityとtrackingのディスコースにのせて再構築を試みた。また、日本国内のニューカマーの多文化教育的な研究や塾分析等、従来の高校間格差を軸としたトラッキング研究とは視点・系譜が異なった研究領域の成果を、上記軸をもとに統合的に扱うことによって、国際的議論の枠組み近づけながら、日本版トラッキングの特徴をより浮き彫りにしようとした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tracking and Equity in the Japanese Educational Context

    • Author(s)
      Ryoko Tsuneyoshi, Hideki Ito, Satoshi Otaya, Tomoko Tokunaga, Izumi Mori, and Sim Choon Kiat
    • Journal Title

      in Equity in Education and the Japanese Model of Ability Grouping and Tracking : A Comparative Study(教育における平等と日本版能力別指導・トラッキングの国際比較研究、基盤C)の報告書

      Pages: 1-22

  • [Journal Article] The Non-Mainstream Upper Secondary School Track in Japan

    • Author(s)
      Ito, Hideki
    • Journal Title

      in Equity in Education and the Japanese Model of Ability Grouping and Tracking : A Comparative Study(教育における平等と日本版能力別指導・トラッキングの国際比較研究、基盤C)の報告書

      Pages: 23-30

  • [Journal Article] The Minority Track in Japan : The Case of the 'Newcomers'

    • Author(s)
      Tokunaga, Tomoko
    • Journal Title

      in Equity in Education and the Japanese Model of Ability Grouping and Tracking : A Comparative Study(教育における平等と日本版能力別指導・トラッキングの国際比較研究、基盤C)の報告書

      Pages: 31-39

  • [Journal Article] Encourage Schools' : Efforts to Save At-Risk Students inJapan

    • Author(s)
      Fukuda, Shiori
    • Journal Title

      in Equity in Education and the Japanese Model of Ability Grouping and Tracking : A Comparative Study(教育における平等と日本版能力別指導・トラッキングの国際比較研究、基盤C)の報告書

      Pages: 40-55

  • [Journal Article] Northlight School, Singapore

    • Author(s)
      Ee, Teo Juin
    • Journal Title

      in Equity in Education and the Japanese Model of Ability Grouping and Tracking : A Comparative Study(教育における平等と日本版能力別指導・トラッキングの国際比較研究、基盤C)の報告書

      Pages: 55-58

  • [Presentation] Association for Asian Studies, Japan section, panel number 392009

    • Author(s)
      恒吉僚子(代表者)伊藤秀樹(東大、博士)御旅屋達(東大、博士)徳永智子(Univ. of Maryland)森いずみ(Penn State)Sim Kiat Choon(東大、研究員)
    • Organizer
      Tracking and Equity in the Japanese Educational Context, March 27^<th>
    • Place of Presentation
      Chicago. 司会 Barbara Finkelstein
    • Year and Date
      20090000
  • [Book] 子どもたちの三つの「危機」-国際的に見た日本の模索(この中の学力・習熟度別指導のセクションが本プロジェクトによる)2008

    • Author(s)
      恒吉僚子
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi