• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

イギリスにおける一年制教職課程(PGCE)の分析-日英比較を視点として-

Research Project

Project/Area Number 19530765
Research InstitutionNagoya University of Foreign Studies

Principal Investigator

加藤 潤  Nagoya University of Foreign Studies, 外国語学部, 教授 (80194819)

Keywordsイギリス / 教員養成 / 教職課程 / 教育改革 / 市場原理 / 教師教育
Research Abstract

本年度の研究は以下の3点を遂行した。
1.これまで蓄積したイギリスにおける教職課程(PGCE)に関する文献資料の整理を終え資料目録を作成した。さらに、サッチャー政権以来のイギリス教育改革の中で、教員養成、中等教育の学校撰択の実態に、市場原理が浸透してきつつある点を、先行研究から明らかにした。これらを我が国の教育実習制度と比較すると、実習期間の長短のみならず、実習校への財政的サポート、大学と実習校の連携のいずれにおいても、PGCEの卓越性が明らかになった。
2.PGCEの教育実習校調査で記録した、映像データ(実習生の授業観察、授業後の指導、教務主任へのインタビュー)を起こし、翻訳、文章化した。
3.我が国の戦後教員養成制度成立史を今一度精査した。そこでは、戦後の開放的教員養成制度が、高度成長期以降、需給関係のミスマッチを起こし、現在では膨大な社会的浪費を生んでいることが明らかになった。
これらの研究から、最終的な報告書として、我が国の教員養成改革についてひとつの政策提言を引き出した。すなわち、戦後の開放的教員制度は、すでにその役割を終え、全く異なる教員養成制度の再構築が必要になっている。その点で、他のジョブマーケットからの教育への参入を促す一年制教職課程(PGCE)は、我が国が採用することのできるモデルといえる。さらに、費用対効果からみても、修士課程化よりはるかに安価に実現する。なにより、教育実習の質と量が圧倒的に向上することにより、現職教員研修を含めて、わが国の教員の質向上に大きな貢献をするものと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Book (1 results)

  • [Book] 続教育言説を読み解く(うち、第3章「教育は市場である」59頁-95頁)2010

    • Author(s)
      今津孝次郎, 樋田大二郎編
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi