• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A Substantial study about the Graduate School Enrollment for students who have "Advanced Diploma" in Miscellaneous School

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19530766
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology of education
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

HARA Kiyoharu  Bukkyo University, 教育学部, 教授 (20278469)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords専修学校 / 高度専門士 / 大学院 / 大学院入学資格
Research Abstract

4年制の専修学校卒業者に対して2005年より施行された「高度専門士」の称号と大学院入学資格の付与によって、これまで職業教育機関としての役割が強調されていた専門学校に、高等教育機関としての機能が付加され始めている。
本研究は、そうした専門学校の実態と機能変化を実証的に分析した。結果として、高度専門士の大学院入学は十分に機能しておらず、その背景には、大学院入学試験による学力の問題のみならず、授業料や大学院への進学情報の不足といった3つの要素が問題として指摘できた。

  • Research Products

    (27 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (7 results) Book (7 results) Remarks (7 results)

  • [Journal Article] 学力論争の新たな展開と『学力移動』へのインプリケーション2009

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部論集 第20号

  • [Journal Article] キャリア教育は若者の就業意識を涵養するのか2009

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      佛教大学総合研究所紀要 第16号

  • [Journal Article] キャリア教育の教育的効果を考える2009

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      教員養成セミナー 2009年1月号

      Pages: 10-12

  • [Journal Article] キャリア教育に向けたインターンシップの活用2008

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      教職課程 2008年11月号、協同出版

      Pages: 38-41

  • [Journal Article] 『使い捨てられる若者』の排出過程に関する実証的研究2008

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要 第7号

      Pages: 59-72

  • [Journal Article] 教育と労働のトランジションをめぐる問題2008

    • Author(s)
      原清治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部論集 第19号

      Pages: 93-108

  • [Presentation] 現場体験活動で培った力を定着させるための方略2008

    • Author(s)
      原清治・山崎瞳
    • Organizer
      日本教育実践学会第11回大会
    • Place of Presentation
      相愛大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 学力論争の整理とその新たな展開をめぐって2008

    • Author(s)
      原清治
    • Organizer
      日本教育社会学会第59回大会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 使い捨てられる若者たちに関する比較社会学(その3)2008

    • Author(s)
      原清治・山内乾史・山崎瞳
    • Organizer
      日本教育社会学会第60回大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 教育現場で育つ理論知と実践知2008

    • Author(s)
      原清治
    • Organizer
      日本教師教育学会第18回大会課題研究
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 実践的教員養成の効果に関する実証的研究2008

    • Author(s)
      原清治・芦原典子
    • Organizer
      日本教師教育学会第18回大会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] キャリア教育の取り組みと課題2008

    • Author(s)
      原清治
    • Organizer
      全国私立大学教職課程研究連絡協議会第28回大会
    • Place of Presentation
      ノートルダム女子大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 使い捨てられる若者たちに関する比較社会学(その2)2007

    • Author(s)
      原清治・山内乾史
    • Organizer
      日本教育社会学会第59回大会
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      20070000
  • [Book] 「使い捨てられる若者」は格差社会の象徴か2009

    • Author(s)
      原清治・山内乾史
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『気になる子ども』『特別なニーズのある子』への支援と指導」森田薫・原清治『教師魂の職人であれ』2009

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      227-238
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「特別活動の評価」「特別活動の指導原理」原清治・檜垣公明『深く考え、実践する特別活動の創造』2009

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      4-31
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 就学期子どもたちの人間としての絆を考える」佐藤香代、梶井祥子、原清治、溝上慎一、渡部隆夫、細見吉郎、樋口和彦、浜本京子『絆-きずな-』2008

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      57-83
    • Publisher
      京都新聞開発
  • [Book] 「日米間における『使い捨てられる若者』の比較」『教育から職業へのトランジション』(山内乾史)2008

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      4-31
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 「学校を取り巻くさまざまな問題」「若年就労問題とその背景」『増補版教育の比較社会学』(原清治、山内乾史、杉本均)2008

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      1-32, 239-255
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 「低賃金で働く『使い捨てられる』若者たち」『開発と教育協力の社会学』(山内乾史)2007

    • Author(s)
      原清治
    • Total Pages
      82-100
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks] 原清治(2008)「大学全入時代における専門学校のあり方について」京都府専修学校各種学校教員講演会(於 : 京都私学会館)・京都府私学振興会私学審議会委員(2008)

  • [Remarks] 原清治(2008)「FD活動の課題と組織的運用を進めるために」京都府高等教育センター2008年度第2回FDセミナー(於 : 同志社大学)

  • [Remarks] 原清治(2008)「子どもたちにとってのキャリア形成とは何か」プラザカレッジ21世紀学講座(於 : キャンパスプラザ京都)

  • [Remarks] 原清治(2008)「学生の変化と組織的なFDの取り組み」FD講演会(於 : 中部大学)

  • [Remarks] 原清治(2008)「大学の授業は社会の声に応えることができるのか」第13回FDフォーラム第2ミニ・シンポジウム(於 : 立命館大学)

  • [Remarks] 原清治(2007)「大学全入時代における専門学校教育のあり方」大阪府専修学校・各種学校連合会講演会(於 : 太閤園)

  • [Remarks] 原清治(2007)「大学全入時代における専門学校教育のあり方」全国専修学校各種学校総合連合会基調講演(於 : ウェスティン都ホテル)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi