• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

異文化間教育研究におけるインタビュー手法の相互性構築過程と作品化の研究

Research Project

Project/Area Number 19530769
Research InstitutionPoole Gakuin University

Principal Investigator

中島 智子  Poole Gakuin University, 国際文化学部, 教授 (80227793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野入 直美  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
倉石 一郎  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (10345316)
矢野 泉  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00276867)
渋谷 真樹  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (80324953)
徳井 厚子  信州大学, 教育学部, 准教授 (40225751)
Keywords異文化間教育研究 / インタビュー調査 / 相互性 / 作品化 / 調査倫理
Research Abstract

本研究は、異文化間教育研究において「異」が立ち上がり、被調査者との相互行為を経て揺れ動いていく動的な<「異」の成り立ち>のプロセスとして、インタビュー調査を分析の俎上に載せることを目的としている。2年目に当たる今年度は、1.インタビュー調査の自覚化、2.その分析及び作品化プロセスの共同化、に焦点づけた。
その結果、調査データの分析や作品化プロセスを共同化することによって、気づかなかった読み取りや析点を得ることができ、それを元に再インタビューすることの有益性が確認された。特に、調査者と被調査者との関係は、インタビューのやりとりを第三者が読み込むと調査者自身の認識とは異なる指摘がなされ、それを受けて調査者が再読み込みをしたり再インタビューすることで、それまで見えなかった意味を読み取れるようになることがある。このプロセスを経ることによって調査対象者との関係が変化し、より深いインタビューが可能になったケースがあった。
また、調査フィールドとの関係でトラブルに巻き込まれたケースや調査フィールドでの人間関係で悩むというケースが生じ、フノールドとの関係や研究者の倫理について実践的な研究を行うごとができた。しかし、作品化する過程での両者の関係の再構築等、残された課題もある。
調査テータをどのように切り取り提示するかという点については、鯨岡駿『エピソード記述入門』を参考に、エピソード記述法の有効性について検証した。
以上のように、インタビューという手法を自覚的に使い、データの分析や作品化過程を共有することでより豊かな成果に結びつく可能性が確認された。その成果をまとめるのが次年度の目的となる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] ライフストーリー・インタビューのプロセスそのものを物語として読めないか〜在日朝鮮人教育に取り組む元小学校教員Sとの協働の試みから〜2009

    • Author(s)
      矢野泉
    • Journal Title

      日本社会臨床学会編『社会臨床雑誌』 第16巻3号

      Pages: 58-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 元小学校教師のライフストーリー・インタビューにおける同僚関係追求に関する研究2009

    • Author(s)
      矢野泉
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要I(教育科学) No. 11

      Pages: 141-147

  • [Journal Article] 実践ノート「脱人間中心主義の教育思想を視野に置くハイブリッドな生命圏における育ち直し〜カミングアウトの語りから〜」2009

    • Author(s)
      矢野泉
    • Journal Title

      日本社会臨床学会編『社会臨床雑誌』 第16巻3号

      Pages: 102-104

  • [Journal Article] 地方教育史研究におけるインタビューの可能性 : 紙の世界の向こうを張ろうとする<声>をきく2008

    • Author(s)
      倉石一郎
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学 第5号

      Pages: 72-83

  • [Journal Article] 日本人男性と国際結婚した海外出身女性の日本語学習-子どもの成長を支える親としての学び2008

    • Author(s)
      藤田美佳
    • Journal Title

      解放教育 490号

      Pages: 33-43

  • [Presentation] アメラジアンの教育権保障が示唆すること2008

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      日本教育制度学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 海外出身女性の介護と子育て-農村における少子高齢社会の今2008

    • Author(s)
      藤田美佳
    • Organizer
      日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] 継承語教育を支える語り-スイスの日本語学校での聞き取り調査から2008

    • Author(s)
      渋谷真樹
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育研究会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2008-08-10
  • [Presentation] 地域日本語教室における生涯学習としての日本語-60代で日本語能力試験に合格した日本人男性の配偶者である韓国出身女性の事例を基にして2008

    • Author(s)
      藤田美佳
    • Organizer
      日本語教育世界大会
    • Place of Presentation
      釜山外国語大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] 関係性の構築・再構築のダイナミズムー地域における外国につながりのある子どもの支援の事後インタビューから2008

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] インタビューにおける異の生成-調査現場のわれわれにおける関係性、権力性、作品化-2008

    • Author(s)
      矢野泉
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] 異文化間教育研究におけるインタビュー手法の相互性構築過程と作品化の研究2008

    • Author(s)
      中島智子(代表)
    • Organizer
      異文化間教育学科会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] 秋田県のしろ日本語学習会における海外出身女性(日本人男性の配偶者)へのサポートに見る識字教育2008

    • Author(s)
      藤田美佳
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Book] 「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』2008

    • Author(s)
      野入直美
    • Total Pages
      857
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 「沖縄のアメラジアン」琉球大学編『やわらかい南の学と思想』2008

    • Author(s)
      野入直美
    • Total Pages
      447
    • Publisher
      沖縄タイムス社
  • [Book] 「在日コリアンの子どもたち-生活史に見る仲間形成-」谷富夫編著『新版ライフヒストリーを学ぶ人のために』2008

    • Author(s)
      野入直美
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 「異文化間教育学とコミュニケーション研究」小島勝編著『異文化間教育学の研究』2008

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      ナカニシャ出版
  • [Book] 「異文化間教育学におけるカルチュラル・スタディーズの有効性:『文化』と『アイデンティティ』概念を中心に」小島勝編著『異文化間教育学の研究』2008

    • Author(s)
      渋谷真樹
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      ナカニシャ出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi