• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

音楽科教育における日本音楽の位置づけに関する歴史的検討

Research Project

Project/Area Number 19530815
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

権藤 敦子  Hiroshima University, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70289247)

Keywords日本音楽 / 音楽教育史 / 教材化
Research Abstract

本年度は、「音楽科教育における日本音楽の位置づけの歴史的検討」2年目にあたる。まず、昨年度開姶した1985年収集の音楽および資料の整理について、本格的にデジタル化の作業に入った。カセットテープに収録されているものとLPレコードに収録されているものを、デジタルデータとしてSound it!およびSound Forge Audio Studioのソフトを使用してハードディスクに取り込み、一部についてはSUGI Speech Analyzerで、ピッチ解析を行った。時代やジャンル別の比較を行うためには、それぞれのデータの信頼性を高める必要があるため、今後、比較に適した音源をさらに調査して、これまで耳による採譜で行ってきた比較譜での検討に実証的なデータを加えた検討を可能にしていきたい。
他方で、兼常清佐の復刻文献を入手し、これまで遺作集を中心に断片的に考察してきた彼の理論的枠組みの考察を継続している。明治・大正・昭和という時代において、唱歌教育と並行して進んだ洋楽受容をその時代の言葉で捉えた考察となるように、高野辰之、坊田かずま、藤井清水らとの関係をさらに追求していきたい。
加えて、現代における日本音楽の教材化のあり方について、民俗学の視点を手がかりとして学習材としての日本伝統音楽の意味を問うとともに、経験と学習材の関わりを箏を学習材とした3本の実践的研究に関与した。現代という時代を相対化して捉えつつ、明治以前から存在している音楽を学習材として今後いかに位置づけていくのか引き続き検討を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 学習材としての筝の位置づけ-音楽学習における経験のあり方をめぐって-2008

    • Author(s)
      権藤 敦子
    • Journal Title

      音楽教育研究ジャーナル 第30号

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校音楽科における「郷土の伝統音楽」の位置づけ-民俗学の視点を手がかりに-2008

    • Author(s)
      権藤 敦子
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部 第57号

      Pages: 87-96

  • [Journal Article] 教利の論理から捉えた学習集団の組織化-音楽科の視点から-2008

    • Author(s)
      権藤 敦子
    • Journal Title

      学校教育 Mo. 1094

      Pages: 6-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi