• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「福祉科教育法」の体系的指導法および教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19530841
Research InstitutionKinjo University

Principal Investigator

永原 朗子  Kinjo University, 社会福祉学部, 教授 (50263752)

Keywords教科「福祉」 / 指導力向上 / 福祉課題解決力 / 学習意欲 / 生きる力 / 福祉社会創造力・実践力 / 体系的指導法 / 教育プログラム
Research Abstract

研究目的:解決力・創造力・実践力を持つ福祉の担い手を育てる教科「福祉」担当教員の指導力向上に向けて、「福祉科教育法」の体系的指導法の検討を目的とした。
研究方法:(1)大学の「福祉科教育法」のシラバス分析(3)全国教育委員会への調査
(2)担当教員への聞き取り調査(4)前年(平成19年度)の調査結果
(授業内容、指導法の工夫、高校教員との連携・協同研究等)
調査期間:研究期間内(平成20年度)
研究知見:大学におけるシラバスは、「福祉」の学習指導要領を念頭に置き、担当者の教育理念の視点から実施されていた。また、授業内容、指導法も個々別に違いがあり、高校教員との連携・協同研究においても時間的制約から継続的には取り組まれていない。
教育委員会では、介護福祉士受験資格要件に見合う時間数確保による養成指定校の指導が中心であった。一方、前年の調査結果から子どもの学びを深める指導上の課題として、「根底にある課題」「中心の課題」「実践の課題」「究極の課題」の4つが明らかになった。
以上のことから、「福祉科教育法」の指導法は、新教育観の「生きる力」を踏まえ、教科「福祉」の目標に向けて、子どもの学びを深める指導上の4つの課題を枠組みとした指導法の体系化を検討し、具体的な教育プログラムの提示が必要である。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi