• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

幼稚園・小学校の全領域における国語力の向上を図るカリキュラム開発の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19530846
Research InstitutionShikoku University

Principal Investigator

世羅 博昭  Shikoku University, 生活科学部, 教授 (30171359)

Keywords2次的ことば / 絵本の中のつまずくことば / データ・ベース化 / つまずきの原因 / 指導法の開発
Research Abstract

第2年次は、幼稚園部会、小学校部会それぞれに次のような研究を行った。
[幼稚園部会]
(1) 幼稚園の協力者の意見により、年度当初の計画を変更して、幼稚園・保育所の研究協力者の意見も取り入れて、4歳・5歳児の「読み聞かせ」に適する絵本50冊を選定した。
(2) それらの絵本の中の《2次的ことば》を抽出して分類整理し、データベース化する。
(3) 研究協力者の協力を得て、A=ほぼ全員が理解できない、B=ほぼ半分くらいの幼児が理解できない、C=ほとんどの幼児が理解できる、の3段階を設定して、抽出した《2次的ことば》一語一語を分類整理した。
(4) 《1歳児》を対象にして、ことばを獲得するための試みを行い、その検討会を持った。
[小学校部会]
(1) 小学校研究協力者の協力を得て、小学校の国語科・算数科・社会科・理科の教科書の中の《2次的ことば》を抽出してデータベース化し、各教科一覧表を作成した。
(2) 国語科・算数科・社会科・理科の教科書の《2次的ことば》の中で、学年ごとにどのようなことばにつまずいているのか、その実態と原因を検討した。
(3) 国語科の場合には、いくつかの教科書単元を取り上げて、その単元内のつまずくことばを抽出して、そのつまずきの原因を明らかにするとともに、つまずきを克服する指導法の実験授業を行い、それの検討会を持った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 小学生がつまずく語彙の調査と指導法の開発-国語科教科書教材をとりあげて-2009

    • Author(s)
      横山武文
    • Organizer
      第2回徳島乳幼児・児童教育実践研究大会
    • Place of Presentation
      四国大学
    • Year and Date
      2009-02-01
  • [Presentation] 1歳児のことばをひらく感動体験-友達や小動物とのかかわりを通して-2009

    • Author(s)
      森浩子
    • Organizer
      第2回徳島乳幼児・児童教育実践研究大会
    • Place of Presentation
      四国大学
    • Year and Date
      2009-02-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi