• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

幾何学的手法を基軸とした三次元多様体の研究とその広がり

Research Project

Project/Area Number 19540083
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

小林 毅  Nara Women's University, 大学院・人間文化研究科, 教授 (00186751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 靖  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (70239987)
片桐 民陽  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (60263422)
KeywordsHeegaard分解 / 臨海リーマン計量 / メビウス変換 / 結び目 / トンネル数
Research Abstract

片桐ははリーマン計量全体の中の臨界リーマン計量に関して研究を行った..山下は2元生成メビウス変換群と3次元双曲幾何学との関連について研究を行った。小林は三次元多様体のHeegaard分解,写像類群を利用した流体の混合に関する研究を行った.これらに関して次の結果が得られた.
・ 2元生成メビウス変換群が「type preserving」という性質をみたす場合の性質を明らかにした.この条件をみたさない場合についてさらに研究を行うための計算機実験も行った。
・ 高いHempel距離を持つHeegaard分解を許容する三次元多様体を境界で貼りあわせて得られる三次元多様体の既約なHeegaard分解は必ず上記の高いHempel距離を持つHeegaard分解の融合(amalgamation)になっていることを示した.これはこのような多様体のHeegaard分解には強い剛体性が成り立つことを示すものである.
・ 任意の三次元多様Mが与えられたとき,その単体分割の3単体の個数に対して,ある定数Cで次の条件を満たすものが存在することを示した.Mの任意の種数がC以上のHeegaard分解のHempel距離は2以下である.この事実はSchleimerによって既に知られていたものであるが,本研究では,このCの値の評価を大幅に改良することに成功している.
・ 結び目のトンネル数が連結和で退化するとき,元のトンネルの和集合で与えられるトンネルが定めるHeegaard分解がdestabilizeできる必要十分条件を与えた.さらに具体的な例でそのようなdestabilizationが実際におきているものがあることを示した.このような現象は今回始めて明らかになったものである.

  • Research Products

    (6 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Punctured torus groups and 2-bridge knot groups(1)2007

    • Author(s)
      Yasushi Yamashita
    • Journal Title

      Lecture Notes in Mathematics 1909

      Pages: 1-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Realizing pseudo-Anosov egg beaters with simple mechanisms2007

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kobayashi
    • Journal Title

      Proceedings of the International Workshop on Knot Theory for Scientific Objects held in Osaka

      Pages: 97-109

  • [Presentation] Limit elements in the confituration algebra for a discrete group III2007

    • Author(s)
      山下靖
    • Organizer
      離散群と双曲空間の解析学とトポロジー
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] Dynamics of the modular group action on the SL(2,C)character variety of a one-holed torus2007

    • Author(s)
      山下靖
    • Organizer
      複素力学系とその周辺分野の研究
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2007-09-07
  • [Presentation] Distance of knots and Morimoto' s Conjecture on the super additive phenomena of tunnel numbers of knots2007

    • Author(s)
      小林 毅
    • Organizer
      Geometric Topology Conference
    • Place of Presentation
      Peking University, Beijing
    • Year and Date
      2007-06-21
  • [Presentation] Realizing Topological Chaos with Simple Mechanisms2007

    • Author(s)
      小林毅
    • Organizer
      SIAM Conference on Applications of Dynamical Systems
    • Place of Presentation
      Snowbird Ski and Summer Resort Snowbird, Utah
    • Year and Date
      2007-05-31

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi