2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19540247
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
周藤 浩士 National Astronomical Observatory of Japan, 光赤外研究部, 助教 (50300710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 千代枝 大院大学, 大学院・理学研究科, 招聘研究員 (20097835)
|
Keywords | 宇宙固体物理 / シリケイト結晶 / 赤外スペクトル |
Research Abstract |
本研究の目的は、星周に存在する珪酸塩鉱物の光学特性、とくにそれらの赤外領域(波長範囲1-100ミクロン)での誘電率を導くことにある。星周に存在が確認されたシリケイト結晶の一つであるオルソエンスタタイトについて、その赤外反射スペクトルの測定に成功し、その振動子パラメーターを導いた。また、オリビン(Mg92%,Fe8%)についても同様の計測が達成できた。測定は越射光施設SPring8の反射用赤外線ポートを用いて行い、常温から低温下50Kまで6点の温度での測定を行い、振動子の温度依存性も導くことができた。これによって、これらの鉱物の誘電率を与えることができている。この結果を使って、赤外線衛星で得られた観測データのより詳細な解析が可能になる。 測定に使ったSPring8の反射用赤外線ポートは完全に真空密閉状況で測定ができるため、大気中の水蒸気による影響を受けずに測定できるメリットがあったが、一方でサンプルステージの機械精度が劣るため、測定に5-10%程度の大きな誤差が伴っていた。この点を改善するために、一昨年から昨年にかけて新たなステージとサンプルホールド機構を導入して、測定精度向上に取り組んだ。5種類の試作サンプルホルダーを漸次試し、サンプルを置く面の面精度、ホルダー全体の剛性、サンプルの押さえ方の改良によって、最終的には目標としていた誤差1%以内での測定ができることが確認できた。さらに、サンプルの大きさが2mm角程度あれば十分なSN比で計測できることも今回の計測を通して実証できた。顕微ステーションほどの微細なサンプルは不可能であるが、mmオーダーサイズの計測が高い精度で、かつ低温、完全真空密閉下で行えることで新たに多くの計測が可能になった。
|
Research Products
(1 results)