• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

格子ゲージ理論における対称性と非摂動的繰り込みの研究

Research Project

Project/Area Number 19540286
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大野木 哲也  Kyoto University, 基礎物理学研究所, 准教授 (70211802)

Keywords格子ゲージ理論 / カイラル対称性 / 非摂動繰り込み / 有効理論 / HQET
Research Abstract

JLQCD Collaborationとの共同研究で厳密な対称性をもつ格子フェルミオンを用いた2フレーバーの格子QCD計算を行い、カイラル摂動論の検証、低エネルギー定数の決定を行った。中でも位相感受率の決定と真空偏極によるSパラメータの決定はQCDにおいて重要であるばかりでなく、今後より一般のゲージ理論の真空構造や相構造の研究への応用が期待される大きな成果である。また核子のシグマ項特に海クォークの寄与の決定も超対称性理論にもとづく暗黒物質の反応断面積に重要なパラメタであり、XMASSなどの直接探索実験に大きなインパクトを与えると期待される。
非自明な固定点をもつゲージ理論理論の探求に向けて、格子QCDを用いた非摂動論的繰り込み群の新しい手法の開発とその応用の研究を行った。具体的には有限体積でのWilson loopに基づくゲージ結合定数の新しい繰り込みスキームを考案しクェンチ近似におけるテストを行った。弱結合領域では正しく摂動論の結果を再現し、かつ格子化に誤差の小さな定式化であることが明らかになった。また、Divitiisらによって提唱されたPolyakov lineの相関関数を用いたスキームの大きな統計誤差を解消する計算手法を提唱しその有用性を示した。これらのスキームは非自明固定点を持つゲージ理論の探究に有用であると期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Nucleon sigma term and strange quark content from lattice with exact chiral symmetry2008

    • Author(s)
      H. Ohki, T. Onogi, 他7名
    • Journal Title

      Physical Review D78

      Pages: 054502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S-paraieter and pseudo-Nambu-Goldstone bosonmlass from lattice QCD2008

    • Author(s)
      E. Shintani, T. Onog, 他名
    • Journal Title

      Phyiscal Review Letters 101

      Pages: 242001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topological susceptibility in two-flavor lattice QCD with exact chiral symmetry2008

    • Author(s)
      S. Aoki, T. Onog, 他名
    • Journal Title

      Physics Letters B665

      Pages: 294-297

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi