• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

量子色力学に基づくクォーク多体系の研究

Research Project

Project/Area Number 19540287
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅沼 秀夫  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 准教授 (10291452)

Keywords量子色力学 / クォーク / グルーオン / 格子ゲージ理論 / カイラル対称性 / カラーの閉じ込め / ソリトン / 超弦理論
Research Abstract

強い相互作用の基礎理論である量子色力学(QCD)に基いて、以下の独自性の高い研究を行った。(1)格子QCDを用いたランダウ・ゲージでのグルーオン伝播関数の詳細な解析により、4次元ユークリッド座標空間でのグルーオン伝播関数が、ハドロンにとって重要なスケールである0.1~1fmでは、4次元の湯川型の伝播関数exp(-mr)/r(rは4次元ユークリッド距離)で表されることを見出した。これを基に"グルーオンのスペクトル関数"の解析的な関数形を世界で初めて導出し、それが"∞の留数を持つ正の極"と"負の値をとる領域"を持つ極めて特異なものであることを指摘した。(2)ランダウ・ゲージなど適当なゲージの下、格子QCDにおけるリンク変数をフーリエ変換し、運動量空間でのグルーオンの寄与を解析することによって、QCDの個々の現象に対して"重要なスケール"(重要なグルーオン運動量成分)を特定する一般的な方法を開発し、"クォーク閉じ込め力の起源"が、グルーオンの1.5GeV以下の運動量成分にあることを世界で初めて示した。(3)格子QCDを用いて、カイラル対称性の自発的破れ(DxSB)に対する重要なグルーオン的スケールの研究を行った。DxSBに対しては、グルーオンのゼロ運動量付近の成分が大きく寄与していること、及び、グルーオンの中間エネルギー運動量成分もかなり寄与すること等を定量的に示した。(4)ホログラフィックQCDと"隠れた局所対称性を持つ非線形シグマ模型"とを比較した。前者では、5次元目の非自明な曲率によりρ中間子の運動項がヤン・ミルズ型からずれ、その結果、カイラル・ソリトンに対するρの影響が、定量的のみならず定性的(トポロジカル)に後者とは異なること等を示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relevant Gluonic Energy Scale of Spontaneous Chiral Symmetry Breaking from Lattice QCD2010

    • Author(s)
      A.Yamamoto, H.Suganuma
    • Journal Title

      Physical Review D 81

      Pages: 014506(1-6)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gluon-Propagator Functional Form in the Landau Gauge in SU (3) Lattice QCD : Yukawa-type Gluon Propagator and Anomalous Gluon Spectral Function2009

    • Author(s)
      T.Iritani, H.Suganuma, H.Iida
    • Journal Title

      Physical Review D 80

      Pages: 114505(1-20)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Skyrmions with Holography and Hidden Local Symmetry2009

    • Author(s)
      K.Nawa, A.Hosaka, H.Suganuma
    • Journal Title

      Physical Review D 79

      Pages: 126005(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lattice QCD Analysis for Gluons2009

    • Author(s)
      H.Suganuma, T.Iritani, A.Yanamoto, H.Iida
    • Journal Title

      Proceedings of Science QCD-TNT09

      Pages: 044(1-12)

  • [Presentation] Lattice QCD Analysis for Gluons2009

    • Author(s)
      H.Suganuma
    • Organizer
      Int. Workshop on "QCD Green's Functions, Confinement and Phenomenology"
    • Place of Presentation
      ECT*, Trento, Italy
    • Year and Date
      20090907-20090911
  • [Presentation] 格子QCDで探るクォーク多体系の物理2009

    • Author(s)
      菅沼秀夫
    • Organizer
      研究会「ストレンジネスから新ハドロンへ」
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 格子QCDによるマルチクォーク系の動力学2009

    • Author(s)
      菅沼秀夫
    • Organizer
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/suganuma-kyoto/hideo/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi