• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

半整数共鳴近傍における特異なビームダイナミクスの研究

Research Project

Project/Area Number 19540315
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

家入 孝夫  High Energy Accelerator Research Organization, 加速器研究施設, 准教授 (90100809)

Keywords加速器 / ビーム計測 / ビーム物理
Research Abstract

2007年にクラブ空洞がKEKB加速器に導入され、クラブ型衝突と言われる実効的な正面衝突を世界で最初に実現することができた。このクラブ型衝突実験で、比較的低いビーム電流領域で衝突の性能が向上したが、シミュレーションの予測と異なり、ビーム電流が増加するとともに衝突性能が大幅に低下する現象が観測された。そこで、半整数近傍で運転しているKEKB加速器のビームダイナミクスを詳しく調べた。観測する道具として、前年に開発したゲート回路を用いたバンチ毎ビーム位置モニターとバンチ毎チューンモニターを主に用い、以下のような成果が得られた。
(1)クラブ空洞の効果を衝突による水平軌道の変位から推定し、その変位が計算値と一致することを示した。又、クラブ空洞による二次的効果として、バンチ位相の変位が水平軌道変位に現れることを実証した。
(2)電子と陽電子バンチの位相差から、衝突する場所がバンチ毎に変わることが予想される。位相差から推定した衝突点の変化は、衝突反応から直接測定した値と一致した。
(3)長年その原因がわからなかったトレイン先頭部で生じていた急激な位相変位は、常伝導空洞の寄生モードが関係していることがわかった。
(4)ビーム・ビーム効果をベータトロンチューンのスペクトルから調べた。その結果、衝突性能の低下は、垂直方向のビームビームパラメータが飽和することによって引き起こされているが示された。一方、水平方向ビームビームパラメータは異常に高い値を示した。これは、ダイナミックビームビーム効果により、水平方向ビームサイズが縮んだことに関係していることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Observation of Beam-Beam Tune Spectrum and Measurement of Coherent Tune Shift at KEKB2008

    • Author(s)
      T. Ieiri
    • Journal Title

      Proceedings of EPAC08 11

      Pages: 962-964

  • [Journal Article] Measurement of Beam-Beam Kick using a Gated Beam-Position Monitor under crabbing Collision at KEKB2008

    • Author(s)
      T. Ieiri
    • Journal Title

      Proceedings of EPAC08 11

      Pages: 1143-1145

  • [Journal Article] The Pulsed Quadrupole Magnet for KEKB Low Energy Ring2008

    • Author(s)
      T. Mimashi, 他4名, 2番目
    • Journal Title

      Proceedings of EPAC08 11

      Pages: 1455-1457

  • [Presentation] ゲート制御型ビーム位置モニターとKEKBでの応用2008

    • Author(s)
      家入孝夫, 大見和史, 飛山真理, 福間均, 船越義裕
    • Organizer
      日本加速器学会
    • Place of Presentation
      東広島市中央公民館
    • Year and Date
      2008-08-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi