• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

量子常誘電体における動的スケーリング構造とナノスケール強誘電体領域

Research Project

Project/Area Number 19540325
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

辻見 裕史  Hokkaido University, 電子科学研究所, 准教授 (20113673)

Keywords量子常誘電体 / チタン酸ストロンチウ / ニオブドープチタン酸ストロンチウ / 光散乱実験 / 強誘電体領域 / 長さのスケールの異方性
Research Abstract

量子常誘電体として知られているSrTiO_3(STO)は、0〜40Kの広い温度範囲で、電気分極を揃える双極子・双極子相互作用と、それをバラバラにする量子揺らぎ(ゼロ点振動)が拮抗している臨界領域(量子常誘電状態)が実現されている系である考えている。昨年度、STOにおいて、全散乱光強度(I_<tot>)が24〜37Kの温度範囲で異常に強くなることを見いだし、臨界領域を特徴づける長さのスケール(LS)が存在すると結論づけた。本年度は、このLSの異方性について調べた。
STOの場合、散乱ベクトルがq//[001]_cのときは30〜35K、q//[1-10]_cのときには28〜33Kの温度範囲でI_<tot>が異常を示すことが分かった。また、Nb^<5+>をドープしたSTO(STN)の場合、q//[001]_cのときには28〜33K、q//[1-10]_cのときには24〜29Kの温度範囲でI_<tot>が異常を示すことが分かった。この実験事実から、次の2つのことを結論づけた。
1. STOでもSTNでも、LSの異方性を立体構造として捉えれば、[001]_c方向に長軸を持つ楕円体となる。
2. STNでは量子常誘電状態がSTOに比べ低温で出現する(これまでに報告されている、Nb^<5+>ドープによる強誘電体ソフトモードのハード化現象と矛盾しない)。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Broad Doublet and Plasmon Peak in Perovskite-type Oxides2008

    • Author(s)
      Y. Tsujimi, H. Uwe, and H. Minami
    • Journal Title

      Ferroelectrics 367

      Pages: 95-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasmon-LO phonon coupled modes in Nb-doped Strontium Titan ate Special2008

    • Author(s)
      Y. Tsujimi, H. Uwe, and H. Minami
    • Journal Title

      Ferroelectrics 355

      Pages: 148-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペロフスカイト系酸化物における臨界散乱2009

    • Author(s)
      佐藤功亮、辻見裕史、植寛素、南英俊
    • Organizer
      日本物理学会2009年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] ペロフスカイト系酸化物におけるブロードダブレットとプラズモンIV2008

    • Author(s)
      辻見裕史, 植寛素, 南英俊
    • Organizer
      日本物理学会2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      20080920-23
  • [Presentation] Broad Doublet and Plasmon Peak in Perovskite-type Oxides2008

    • Author(s)
      Y. Tsujimi, H. Uwe, H. Mianmi
    • Organizer
      The 6th Asian Meeting on Ferroelectrics
    • Place of Presentation
      Taipai, Taiwan
    • Year and Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi