• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

分子動力学によるイオン伝導性ガラスの動的不均一構造の解析

Research Project

Project/Area Number 19540396
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

巾崎 潤子  Tokyo Institute of Technology, 大学院・総合理工学研究科, 助教 (10133331)

Keywordsガラス / イオン伝導性 / 動的不均一性 / 分子動力学 / アルカリケイ酸塩 / マルチフラクタル
Research Abstract

分子動力学(MD)シミュレーションを用いて、ガラス転移点近傍や、イオン伝導性ガラス中に見られる動的に不均一なダイナミクスと、それによって作られる構造の特徴を調べ、自己組織化の機構を明らかにした。イオン伝導性のガラス中で、イオンは直線的な速い運動による拡散と局在化した遅い運動の混在した複雑な挙動をする。分子動力学(MD)シミュレーションを用いると、この複雑な動的不均一運動を原子レベルで解析できる。本年度はこの研究をイオン液体にも発展させ、さらに、ガラス中とイオン液体の挙動の違いが、動的不均一性とどのような関係にあるかを明らかにした。また、このような運動の普遍性を明らかにするために、一般化した二元系レナード・ジョーンズ(LJ)系も解析した。フラクタル次元解析を用いると、このようなダイナミクスとそれから得られる構造の普遍性を統一的に表現することができる。特に、動的に不均一な構造が"べき"の指数の異なった運動の混合(マルチフラクタルウォーク)により形成されていることを、時系列のマルチフラクタル解析により初めて証明した。これによって、平均二乗変位や中間散乱関数の時間発展をうまく説明できた。空間項がこれらの関数の関数形に直接影響しているのに対して、時間項(ジャンプ運動の待ち時間分布)平均値を通してダイナミクスに寄与する。これらを総合することで、時空のフラクタル性の、ガラス転移に伴うダイナミクスの遅延化や構造形成における役割が明確になった。これらの知見は、ナノスケールの構造デザインや、ダイナミクスの制御に関する重要な基礎となる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Dynamics Study of Thermodynamic Scaling of the Glass-Transition Dynamics in Ionic Liquids over Wide Temperature and Pressure Ranges2010

    • Author(s)
      J.Habasaki, R.Casalini, K.L.Ngai
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.B, Articles ASAP (印刷中WEB掲載)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mixing effects in glass-forming Lennard-Jones mixtures2009

    • Author(s)
      L.-C.Valdes, F.Affouard, M.Descamps, J.Habasaki,
    • Journal Title

      J.Chem.Phys. 130

      Pages: 154505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breakdown of the Stokes-Einstein relation in Lennaard-Jones glassforming mixtures with different interaction potential2009

    • Author(s)
      F.Affouard, M.Descamps, L.-C.Valdes, J.Habasaki, P.Bordat, K.L.Ngai
    • Journal Title

      J.Chem.Phys. 131

      Pages: 104510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Many-ion dynamics : the common view of CM and MC2009

    • Author(s)
      C.Leon, J.Habasaki, A.Rivera, K.L.Ngai
    • Journal Title

      Z.Phys,Chem. 223

      Pages: 1311-1325

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単成分ソフトコア系の分子動力学法による研究 ***ガラス状態の生成へ向けて***2009

    • Author(s)
      上田顕、巾崎潤子
    • Organizer
      第23回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-12-01
  • [Presentation] ソフトコ系の分子シミュレーション-主成分解析によるガラス化傾向と結晶化傾向の分離-2009

    • Author(s)
      巾崎潤子、上田顕
    • Organizer
      第23回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-12-01
  • [Presentation] Molecular dynamics study of heterogeneous dynamics in ionicliquids-comparision with ionically conducting glasses.2009

    • Author(s)
      J.Habasaki
    • Organizer
      1st International Workshop on Glass-Forming Systems
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] Comparison of Heterogeneous Dynamics in Ionic Liquids and Ionically Conducting Glasses from Molecular Dynamics,, October, Kumamoto, 2009.2009

    • Author(s)
      J.Habasaki, K.L.Ngai
    • Organizer
      The 3^<rd> International Conference on Physics of Solid State Ionics, ICPSSI-3
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] ソフトコア系の分子動力学法によるガラス転移温度の確定法とガラス状態2009

    • Author(s)
      上田顕、巾崎潤子
    • Organizer
      日本物理学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] Heterogeneous Dynamics of Ionic Liquids from Molecular Dynamics Simulation,, Sep. 3^<rd>, 2009.2009

    • Author(s)
      J.Habasaki
    • Organizer
      6^<th> International Discussion Meeting of Relaxations in Complex Systems
    • Place of Presentation
      ローマ
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://t2t2.star.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi