• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

格子模型のフラクタル構造と平衡および非平衡系への展開

Research Project

Project/Area Number 19540400
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

南 和彦  Nagoya University, 大学院・多元数理科学研究科, 准教授 (40271530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 哲郎  名古屋大学, 理学(系)研究科, 准教授 (30211238)
渡辺 宙志  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (50377777)
永尾 太郎  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 准教授 (10263196)
Keywords可解格子模型 / IFSフラクタル
Research Abstract

Six-vertex模型の状態空間においてIce ruleをみたす配位の生成の規則はIFSによって記述され、可能な配位の全体は熱力学的極限においてIFSフラクタルになる。six-vertex模型において、対応するフラクタル集合を構成し、そのフラクタル次元と自由エネルギーとの関係を定式化した。この結果、格子模型において境界条件を分類するn-equivalenceに加えて、可解模型での基本的な道具である伝送行列にあたる構造が、フラクタル幾何において既に知られていたことが分かる。この対応関係は一般に伝送行列によって取り扱われる格子模型で同様に成り立つ。この結果を報告した論文が投稿中である。
正方格子Ising模型の各単位正方形の中央にXYZ型の相互作用をするspin pairを置き、周囲のIsing spinと相互作用させた模型は、Ising spinの自由度をtrace outすると場の中でゆらぐdimer modelであり、相互作用の適当な極限をとると1次元あるいは2次元のIsing模型に帰着する。この模型をそのXYZ相互作用をtrace outすることによってBaxter模型に帰着し、自由エネルギーを厳密に書き下した。相図にはリエントラント転移が現れ、また臨界指数は普遍性仮説を破る。この結果を報告した論文も投稿中である。
今年度は確率過程とネットワーク系に関する情報収集を集中的に行った。この分野では可解性とともにカオスが重要である。ひき続き格子模型の理論のこれらへの応用を具体化する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 一般鎖状系のダイナミクスとみかけのエネルギー非等分配22009

    • Author(s)
      小西哲郎, 柳田達雄
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Fractal structure of a solvable lattice model2009

    • Author(s)
      南和彦
    • Organizer
      米国物理学会2009年3月大会
    • Place of Presentation
      米国ペンシルヴァニア州ピッツバーグ国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-16
  • [Presentation] 遅い動きと小さな量 : カオスと多倍長計算2009

    • Author(s)
      小西哲郎
    • Organizer
      第41回天体力学N体力学研究会
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 多重振り子のシミュレーションとみかけのエネルギー非等分配2008

    • Author(s)
      小西哲郎, 柳田達雄
    • Organizer
      米国物理学会2009年3月大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] 一般鎖状系のダイナミクスとみかけのエネルギー非等分配2008

    • Author(s)
      小西哲郎
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] Dynamics of planar chain system2008

    • Author(s)
      小西哲郎
    • Organizer
      Kyoto Dynamics Days 7 "Hamiltonian Systems and Related Topics"
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi