• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

格子模型のフラクタル構造と平衡および非平衡系への展開

Research Project

Project/Area Number 19540400
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

南 和彦  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 准教授 (40271530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 哲郎  名古屋大学, 理学(系)研究科, 准教授 (30211238)
Keywords可解格子模型 / IFSフラクタル
Research Abstract

Hopfield模型にノイズの効果を取り入れた更新の規則と、回路を一部切断した更新の規則を考え、記憶の回復の様子を調べた。ノイズによってのみ記憶が回復する場合のあること、回路を切断するとネットワークにハブが現れ、ハブの更新が記憶の回復にとって本質的であることがわかる。この計算は先行研究との違いを確認するとともに、より大きなシステムでの数値計算が望まれる。
細胞選別の数理モデルに、2次元正方格子Ising模型を経由して等価である1次元のXY模型は、hard-core相互作用を持ち、対生成と対消滅をする粒子のランダムウォークを生成すると考えることができる。確率の保存、定常状態、スピン系の模型に関する既知の結果との関連を議論した。2次元細胞選別の接着確率は、拡張された1次元ランダムウォークの相関関数で書くことができることがわかる。1次元で要素が確率的に移動する現象は、生物の最も基本的な部分でしばしば見られる。遺伝情報からタンパク質を合成するmRNA上のリボゾームの運動は、ASEPとして模型化され調べられている。また神経系や細胞内の輸送を担うキネシンの運動は、Kolomeisky-Fisherにより周期構造を持つ1次元格子上の確率過程として解析されている。これらのいわゆる分子モーターの移動の規則は、一般に、生物系の数理モデルがスピン系のハミルトニアンによって必ず記述されることを示した。各種の実験結果、つまり内部状態、不純物、非一様性、乖離と付着などの現象も、ハミルトニアンに自然に取り込まれる。その結果、スピン系において得られている結果と知られている手法が、生物・生命現象の数理モデルの解析に応用できることが保証される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 格子模型の厳密解と生態系2010

    • Author(s)
      南和彦
    • Journal Title

      京都大学数理科学研究所講究録

      Volume: 1704 Pages: 158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hopfield模型における誤りとノイズの効果2010

    • Author(s)
      曾根彰吾、久保勲生、南和彦
    • Journal Title

      京都大学数理科学研究所講究録

      Volume: 1706 Pages: 17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Slow relaxation to equipartition in spring-chain systems2010

    • Author(s)
      Tetsuro KONISHI, Tatsuo Yanagita
    • Journal Title

      Journal of Statistical Mechanics

      Volume: 2010 Pages: P09001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 可解格子模型の等価な系列と生命現象の数理モデル2011

    • Author(s)
      南和彦
    • Organizer
      日本物理学会年会
    • Place of Presentation
      新潟大学(震災のため中止、ただし講演は予稿集により成立)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 細胞選別の数理モデルと可解な格子模型の等価な系列2010

    • Author(s)
      南和彦
    • Organizer
      日本数理生物学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] 可解格子模型の等価な系列と細胞選別の数理モデル2010

    • Author(s)
      南和彦
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] 鎖状多体系の末端における活発な運動と遅い緩和2010

    • Author(s)
      小西哲郎、柳田達雄
    • Organizer
      数理解析研究所研究集会「非線形波動現象の多様性と普遍性」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-14
  • [Presentation] Partition and relaxation of energy in chain-type systems2010

    • Author(s)
      Tetsuro KONISHI
    • Organizer
      Dynamics Days Asia Pacific 6
    • Place of Presentation
      University of New South Wales, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2010-06-13
  • [Presentation] 剛体棒あるいは硬いばねでつながれた鎖状系における末端部粒子の活発な運動2010

    • Author(s)
      小西哲郎、柳田達雄
    • Organizer
      第59回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      日本学術会議
    • Year and Date
      2010-06-08
  • [Presentation] 可解格子模型の等価な系列と細胞選別の数理モデル2010

    • Author(s)
      南和彦
    • Organizer
      第23回京都駅前セミナー
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi