• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯域メソスケール雲システムにおける乱層雲中の鉛直流生成機構

Research Project

Project/Area Number 19540460
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西 憲敬  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 助教 (00222183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真之  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (90346073)
安永 数明  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究センター, ポストドクトラル研究員 (50421889)
Keywords気象学 / リモートセンシング / 地球観測 / 熱帯 / 降水システム
Research Abstract

1)2つのVHFレーダー(信楽のMUレーダーとインドネシアのEAR)において、FDI法によるレーダー反射の精密測定を鉛直風観測との比較において行い、観測される特定の鉛直風パターンがどのような大気成層構造によってもたらされるかを調べた。本年度は主に乱層雲・巻雲雲底付近を測定し、対流不安定やK-H不安定との関連が示唆された。2)メソスケール雲システムにおける鉛直流生成に影響を与える大規模場の鉛直温度構造について、2006年に運用開始したCOSMIC衛星を用いての精密解析を行った。赤道西インド洋の対流圏上部に認められる独特な定在安定層を解析した結果、この安定層は赤道付近に局在し、東ほど高度が高く圏界面付近の成層圏に接続しているようにみえる。このような温度勾配は、潜在的にメソ降水システム層状降水域の鉛直流を強化または抑制する可能性があるため注目される。3)観測されたメソ降水システムの盛衰を大規模かつ継続的に推定するためには、静止衛星データの利用が有効である。2006年に運用開始したCloudSAT衛星の雲レーダーデータを用いて、静止衛星による降雨判定および雲頂高度推定法を改良した。また、衛星天頂角や緯度・季節などによって推定パラメーターがどの程度影響を受けるかを評価した。これによって鉛直流観測を行う雲システムの性質がより正確に記述できるようになった。4)鉛直流生成機構を研究する数値実験をコミュニティモデルWRFの改良を行うことによって行った。鉛直流生成要因を、昇華成長・対流セル生成・過冷却水滴の凝結・重力波などに分けて評価するためのモデルコードを作成し、様々な背景場におけるメソ降水システムの鉛直流パターンを調べた。

  • Research Products

    (25 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] Cirrus observations in the tropical tropopause layer over the western Pacific.2009

    • Author(s)
      藤原正智
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Science (印刷待ち)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 95-GHz Doppler radar and lidar synergy for simultaneous ice microphysics and in-cloud vertical air motion retrieval.2009

    • Author(s)
      佐藤可織
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 114

      Pages: D03203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the convection in the tropics and atmospheric circulation.2009

    • Author(s)
      安永数明
    • Journal Title

      Calorimetry and Thermal Analysis 36

      Pages: 10-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloud type and top height estimation for tropical upper-tropospheric clouds using GMS-5 split-window measurements combined with cloud radar measurements.2008

    • Author(s)
      濱田篤
    • Journal Title

      SOLA 4

      Pages: 57-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of particle fall velocity in cirriform cloud by VHF and millimeter-wave Doppler radars.2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113

      Pages: D12210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diurnal variations in precipitable water observed by shipbome GPS over the tropical Indian Ocean.2008

    • Author(s)
      安永数明
    • Journal Title

      Scientific Online Letters in the Atmosphere 4

      Pages: 97-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱帯上部対流圏における準定在循環の構造2009

    • Author(s)
      西憲敬
    • Organizer
      第23回大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市
    • Year and Date
      2009-02-26
  • [Presentation] Radar observations of mammatus clouds and turbulence in three frequency bands.2009

    • Author(s)
      深尾昌一郎
    • Organizer
      第23回大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市
    • Year and Date
      2009-02-26
  • [Presentation] 西インド洋上部対流圏定在循環の鉛直微細構造解析2008

    • Author(s)
      西憲敬
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-11-24
  • [Presentation] 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      日本気象学会2008年度秋季大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] MISMO期間前後にインド洋でみられた3回の雲活動の活発化事例2008

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Presentation] Vertical fine structure of the upper tropospheric circulation over the western Indian Ocean during boreal summer observed by COSMIC RO.2008

    • Author(s)
      西憲敬
    • Organizer
      4th Asian Space Conference & FORMOSAT-3/COSMIC International Workshop
    • Place of Presentation
      台湾・台北
    • Year and Date
      2008-10-03
  • [Presentation] CloudSat雲レーダ観測を用いた静止衛星Split-window観測による熱帯域上層雲の種別および物理・光学量の推定2008

    • Author(s)
      濱田篤
    • Organizer
      第2回赤道大気シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] インド洋域における上部対流圏循環の鉛直微細構造2008

    • Author(s)
      西憲敬
    • Organizer
      第2回赤道大気シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      第26回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡県朝倉市
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] Niunerical simulations of melting-layer cloud formation.2008

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      International Commission on Clouds and Precipitation (ICCP)
    • Place of Presentation
      メキシコ・カンクン市
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Presentation] VHF帯レーダーとライダーによる巻雲の雲頂付近における風速観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      日本気象学会関西支部年会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Presentation] Wind observation around a top of midlatitude cirriform cloud by VHF Doppler radar and Ravleigh/Raman lidar2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      24th International Laser Radar Conference
    • Place of Presentation
      米国・ボルグー
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] Vertical fine structure of the circulation in the upper troposphere over the western Indian Ocean during boreal summer observed by GPS radio occultation method.2008

    • Author(s)
      西憲敬
    • Organizer
      5th Annual General Meeting, Asia Oceania Geosciences Society
    • Place of Presentation
      韓国・釜山
    • Year and Date
      2008-06-20
  • [Presentation] VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      電子情報通信学会マイクロ波研究会
    • Place of Presentation
      京都府宇治市
    • Year and Date
      2008-05-29
  • [Presentation] MISMO期間中に観測された3-4日周期の変動2008

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-05-21
  • [Presentation] MISMO期間中に観測されたMJOの全球雲解像モデルNICAMによる再現実験2008

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-05-21
  • [Presentation] インド洋域における上部対流圏循環の鉛直微細構造2008

    • Author(s)
      西憲敬
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-05-20
  • [Presentation] MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      日本気象学会2008年度春季大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-05-18
  • [Presentation] Semidiurnal variations in precipitation and atmospheric tides in an Aqua-planet slobal cloud-resolving model (Aqua-planet-NICAM).2008

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      28th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology
    • Place of Presentation
      米国・オーランド市
    • Year and Date
      2008-05-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi