• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

太陽風加速統一モデルの検証と構築

Research Project

Project/Area Number 19540473
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小島 正宜  Nagoya University, 太陽地球環境研究所, 教授 (70023687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳丸 宗利  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (60273207)
藤木 謙一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (20303597)
Keywords太陽風 / 惑星間空間シンチレーション / 加速機構
Research Abstract

(1)太陽風速度の距離依存性の解析
電波の弱散乱の状況(0.3AU以遠)で観測された太陽地球環境研究所(STEL)のデータから太陽風速度の緯度・経度分布をトモグラフィー法で求め、その分布図を基に、三次元太陽風中を天体電波源からの視線が通るEISCAT観測のジオメトリーをシミュレートして、太陽近傍(0.3AU以内)における太陽風速度を推測するプログラムを開発した。このプログラムを用いた解析例はまだ少ないが、これまで言われていたような波動やランダム速度分布の大きな影響を太陽風流中に加えなくとも、速度分布を適切に調整することにより太陽近傍のEISCAT観測が概ね再現できる可能性が出てきた。しかし、最終結論を得るには次年度において解析数を増やす必要がある。
(2)太陽風加速を決めるコロナ物理量の解析
前太陽活動極小期の観測から得た加速モデルでは、光球面磁場強度Bとコロナ中の太陽風流管拡大率fの比(B/f)と惑星間空間における太陽風速度Vとが極めて良い線形の相関があるが、今サイクルにも適用できる普遍的モデルであるかを調べるために、STELの装置を用いたIPS観測を行い、太陽活動極小期である2007年の太陽風データを収集した。また、高緯度におけるB/fの詳細な解析を行った所、一様な構造をしていると思われたコロナホール中に、Bおよびfの揺らぎがあり、その変動が互いに逆フェーズのためにB/f値は変動を互いに消し合いコロナホール中では一様分布をなし、その結果速度も太陽極軌道探査機ULYSSESの観測した一様かつわずかに緯度依存性のあるものとなることが解明された。これは、太陽観測衛星「ひので」が、極域コロナホール中に発見したジェット現象や強磁場領域の局在等の観測結果と関係する可能性があり今後の重要な研究課題である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] What coronal parameters determine solar wind speed?2007

    • Author(s)
      Kojima, M., M. Tokumaru, K. Fujiki, H. Itoh, T. Murakami, and K. Hakamada
    • Journal Title

      "New Solar Physics with Solar-B Mission", ASP Conference Series, eds K. Shibata, S. Nagata, and T. Sakurai 369

      Pages: 549-555

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IPS tomographic observations of 3D solar wind structure2007

    • Author(s)
      Kojima, M., M. Tokumaru, K. Fujiki K. Hayashi, and B. V. Jackson
    • Journal Title

      Astronomical & Astrophysical Transactions 26

      Pages: 467-476

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of the extent and mass of CME events in the interplanetary medium using IPS and SMEI Thomson scattering observations2007

    • Author(s)
      Jackson, B. V., P.P. Hick, A. Buffington, M.M. Bisi, M. Kojima, and Tokumaru
    • Journal Title

      Astronomical & Astrophysical Transactions 26

      Pages: 477-487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The source and propagation of the interplanetary disturbance associated with the full-halo coronal mass ejection on 2003 October 282007

    • Author(s)
      M. Tokumaru, M. Kojima, K. Fujiki, M. Yamashita, and B.V. Jackson
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 112

      Pages: A05106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Solar wind structure-origin and solar cycle dependence2007

    • Author(s)
      Kojima, M. M. Tokumaru, and K. Fujiki, H. Itoh
    • Organizer
      International CAWSES Symposium
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20071023-27
  • [Presentation] Solar cycle dependence of solar wind structure2007

    • Author(s)
      Kojima, M. M. Tokumaru, and K. Fujiki
    • Organizer
      AOGS 4th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20070730-0804
  • [Presentation] Solar cycle dependence of solar wind structure2007

    • Author(s)
      Kojima, M., M. Tokumaru, and K. Fujiki
    • Organizer
      IUGG 24th General Assembly
    • Place of Presentation
      Perugia, Italy
    • Year and Date
      20070702-13
  • [Presentation] 惑星間空間シンチレーション新観測法を用いた太陽風研究2007

    • Author(s)
      小島正宜, 徳丸宗利, 藤木謙一
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会2007年合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20070519-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi