• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

電磁波反射法を用いた水路実験3次元モニタリングとその河川堆積相への適用

Research Project

Project/Area Number 19540486
Research InstitutionNatural History Museum and Institute, Chiba

Principal Investigator

熊代 浩子 (岡崎 浩子)  Natural History Museum and Institute, Chiba, 自然誌歴史研究部地学研究科, 主席研究員 (10250135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中里 裕臣  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, 主任研究員 (00373225)
Keywords電磁波反射法 / 水路実験 / フォーセット構造 / 河川堆積物 / 化石密集層
Research Abstract

本研究は,実験水路で形成させた河川堆積物を高周波電磁波反射法によって非破壊で解析する手法を開発し,そこから得られた3次元断面を野外露頭で観察できる河川堆積物の層相および形態(河川堆積相)の解析に適用するものである.具体的には,数GHzの中心周波数を持つ高周波のレーダを用いてcmオーダーで実験堆積物の構造を把握する.
本年度は主にモニタリングに適した実験堆積物生成の試行実験をおこなった.比較的走査のしやすい大きな構造としてフォーセット構造を生成してモニタリングテストをしたところ,作った堆積構造のマーカーへの感度はあったが層厚がアンテナの分解能よりもやや薄かった.この解決には,実験材料の粒度または材質をかえ,同時にアンテナの周波数をあげることが今後の検討として残された.
同時に,この研究でその形成過程を明らかにしようとしている河川堆積物ほかの組成について検討をおこなった.対象としたのは,白亜系手取層群桑島層,完新統沖ノ島遺跡と下総層群木下層である.白亜系手取層群桑島層は河川氾濫原の中にいくつか異なるタイプの化石密集層が認められる.完新統沖ノ島遺跡は河川の河口域の氾濫堆積物にやはり特徴的な遺跡堆積物を含む.下総層群木下層は海成層だが,その中の潮汐三角州堆積物に特徴な構造をもつ化石層が存在する.これらはいずれも氾濫などの高エネルギーの堆積物であり,また,特異的な堆積物を包含するものである.このような特異的な堆積物が本研究で解析する手法の上でもっとも検出しやすい.したがって,これらのその詳細な堆積物組成の解析を同時におこなった.

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 国指定天然記念物「木下貝層」(更新統下総層群木下層)の地質学的意義2008

    • Author(s)
      岡崎浩子・黒住耐二
    • Journal Title

      千葉県立中央博物館自然誌研究報告 10(1)

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Study of Sedimentary Processes Forming Bone-bearing Beds betweenm Early Cretaceous Kuwajima Formation, Central Japan, and Wonthaggi Formation, South Australia2008

    • Author(s)
      Okazaki, H., Isaji S.
    • Journal Title

      Nat. Hist. Res. 10(1)

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ocadia nipponica, a new species of aquatic turtle (Testudines: Testudinoidea: Geoemydidae) from the Middle Pleistocene of Chiba Prefecture, central Japan2007

    • Author(s)
      Hirayama, R., Kaneko N., Okazaki H.
    • Journal Title

      Pleontological Research 11(1)

      Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The early Holocene coastal environment inferred from an event deposit in the Okinoshima Jomon site, Boso Peninsula, central Japan2007

    • Author(s)
      Okazaki H., Mmomohara A., Kobayashi M., Okamoto T., Yanagisawa S.
    • Organizer
      日本第四紀学会創立50周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2007-11-25
  • [Presentation] 中後期更新世の浅海域堆積シーケンスから読み取る地域的特性2007

    • Author(s)
      岡崎浩子・中里裕臣
    • Organizer
      日本第四紀学会2007年大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] 関東構造盆地の東部にみられる中ミ後期更新世の堆積シーケンス2007

    • Author(s)
      岡崎浩子・中里裕臣
    • Organizer
      日本地質学会関東支部第1回研究発表会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-06-10
  • [Presentation] 更新統下総層群木下層の浅海堆積システムの形成にみられるテクトニクスと堆積物供給の影響2007

    • Author(s)
      岡崎浩子・中里裕臣
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2007-05-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi