• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

超低速分子線の生成と表面非弾性散乱への適用

Research Project

Project/Area Number 19550002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山北 佳宏  Tohoku University, 大学院・理学研究科, 助教 (30272008)

Keywords多環芳香族炭化水素 / ナノ・カーボン / 低温分子 / リュードベリ状態 / 分散関係 / シュタルク効果 / 振動分光 / 分子制御
Research Abstract

1.分子制御実験
(1)シュタルク分子制御
永久電気双極子を持つ分子ならびにリュードベリ状態にある分子について、高速にスイッチされる不均一電場を用いて並進速度を冷却する手法を報告し、最適化した不均一電場を発生させる電源を製作した。この成果は3件の国際学会で招待講演を行った。
(2)画像観測法による配向分子の光解離実験
異方的分極率を持つ分子を電場で制御しその解離を画像として観測するための予備実験を行った。
2.多環芳香族炭化水素とナノ炭素構造の電子・振動状態
(1)ナノ炭素構造の分散関係と表面における非弾性散乱
炭素6員環が数列につながったカーボンナノリボンの振動分散曲線を構築して振動の異方的な分散を報告した。
zigzag端をもつナノリボンの振動は、音響分枝、音響高調波、光学高調波、CH振動に完全に分類されることを示した。この報文は、抄録雑誌Virtual Journal of Nanoscale Science & Technologyに採択され注目を集めた。また、多環芳香族炭化水素(PAH)の電子・振動状態とのつながりを探索するため、環が4つ以上あるPAH分子(ピレン、クリセン、コロネン)の気相衝突イオン化の研究を行った。
(2)ベンゼン誘導体のラマン強度
異方的分極率を持つ分子としてベンゼン誘導体を取り上げ、低振動数モードのラマン強度を研究した。誘起分極率は分子内回転によって大きく変わることが見出された。ベンゾトリハロライド、エチルピリジン、パラシクロファン、チオアニソール誘導体について、系統的なラマン強度の増大に関する知見が得られ、置換基と環の電子的相互作用に起因すると結論された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Phonon dispersions of hydrogenated and dehydrogenated carbon nanoribbons2008

    • Author(s)
      M.Yamada
    • Journal Title

      Physical Review B 77

      Pages: 054302-(1-13)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooling effects in the Stark deceleration of Rydberg atoms/molecules with time-dependent electric fields2007

    • Author(s)
      Yoshihiro Yamakita
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series 80

      Pages: 012045-(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チオアニソール誘導体の低振動数モードのラマン強度に対する置換基効果2008

    • Author(s)
      岡崎 智洋
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080926-30
  • [Presentation] Controlling the Translation of Molecules in Electric Fields2008

    • Author(s)
      Yoshihiro Yamakita
    • Organizer
      The 12th East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      20080319-21
  • [Presentation] Controlling molecules via the Stark effect: UV/VUV imaging spectroscopy and calculations in the phase space2007

    • Author(s)
      Yoshihiro Yamakita
    • Organizer
      Asian CORE Symposium on Advanced Laser Spectroscopy
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20070924-16
  • [Presentation] シュタルク効果を利用した分子の並進制御とその応用2007

    • Author(s)
      山北 佳宏
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会 シンポジウム:分子制御とその応用
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20070921-24
  • [Presentation] ベンゼン置換体の大振幅振動における超共役効果とラマン強度2007

    • Author(s)
      岡崎智洋・山北佳宏・大野公一
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20070921-23
  • [Presentation] カーボンナノリボンの振動分散の統一的解明2007

    • Author(s)
      山北 佳宏
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Presentation] ベンゼン誘導体の低振動数モードのラマン強度とσ-π相互作用2007

    • Author(s)
      岡崎 智洋
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Presentation] Controlling the translation of molecules in electric fields: prospects for infra-thermal chemistry2007

    • Author(s)
      Yoshihiro Yamakita
    • Organizer
      International Symposium on Molecular Science of Ultrafast Electronic Dynamics
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070518-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://qpcrkk.chem.tohoku.ac.jp/~yy/

  • [Remarks]

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi