• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

d10金属錯体の励起状態構造-発光特性向上の指針確立を目指して-

Research Project

Project/Area Number 19550070
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

坪村 太郎  Seikei University, 理工学部, 教授 (70188621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佃 俊明  成蹊大学, 理工学部, 助手 (70372943)
松本 健司  成蹊大学, 理工学部, 研究員 (30398713)
Keywords金属錯体 / 発光 / 励起状態 / 銅錯体 / 銀錯体 / パラジウム錯体
Research Abstract

1)配位子の選定と錯体の合成と同定 ビス(ジホスフィン)パラジウム(0)錯体やビス(ジホスフィン)銀(0)錯体,そして(ジホスフィン)(ジイミン)混合配位型銅(1)錯体の合成を行った.前者の錯体については,以前用いていたbiphepなどよりもビアリル部分の回転障壁を大きくしたジホスフィン類(segphosなど)を使用して合成したところ強発光性の錯体を得た。後者についてはジホスフィンとしてはリン原子間のメチレン鎖が2、3、4のものを、ジイミンとしては2,9-ジメチル-1、10-フェナンスロリンやその誘導体を用いた。得られた錯体はX線構造解析、元素分析、NMRで同定を行った。
2)錯体の分光特性の測定と解析得られた錯体については,申請者の研究室での現有の機器を用いて吸収スペクトル,発光スペクトル,時間分解発光スペクトル,発光量子効率などを測定した。なお,これらの錯体の発光に関しては酸素による消光が見られたため,脱気下での測定を行った。biphep誘導体を含むパラジウム(0)錯体や、1,2-ビス(ジフェニルボスフィノ)ベンゼンを含む銀錯体は、溶液中室温で10-30%の範囲の量子効率で発光することが明らかとなった。これらの結果から励起状態に関する基本的な速度パラメータ(放射速度定数や無放射速度定数など)を求め,励起状態の帰属等考察を行った。励起状態の構造変化については,吸収バンドと発光バンドの差であるストークスシフトの大きさや,発光バンドの半値巾を指標として用い,これらの温度変化を利用して励起状態での構造変化を推定した。また,発光寿命曲線も励起状態の構造変化を敏感に反映するため,それについても詳しく測定を行った。なお,予定通り今回の研究費にて新型の窒素レーザを購入した。このレーザは以前から用いていたものに比べて強度が高く、高精度な測定が可能となった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Strongly Luminescent Palladium(O) and Platinum(O) Diphosphine Complexes2008

    • Author(s)
      T.Tsubomura, 他5名
    • Journal Title

      Inorg chem, 47

      Pages: 481-486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of Barium(II) complex sadwitched by a Schiff Base Macrocycle2008

    • Author(s)
      T.Tsubomura, 他4名
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 81

      Pages: 358-360

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジイミンを架橋配位子とした混合配位型銅(1)錯体の構造とルミネッセンス2007

    • Author(s)
      佃 俊明, 他4名
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] 三脚状ボスフィンを有するパラジウム(0)錯体の発光2007

    • Author(s)
      坪村 太郎, 他4名
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ch.seikei.ac.jp/tsubomura

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi