• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

直交配向分子を用いた電子移動を伴わない新規情報伝達素子の合成と論理回路への展開

Research Project

Project/Area Number 19550138
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

植田 一正  Shizuoka University, 工学部, 准教授 (10275290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古門 聡士  静岡大学, 工学部, 准教授 (50377719)
Keywords直交配向分子 / 情報伝達素子 / 論理回路 / レドックス中心 / クーロン相互作用 / テトラチアフルバレン / 非対称型
Research Abstract

近年シリコンデバイスの超微細化および高集積化の進展とともに、半導体集積化技術には電子伝導に伴う様々な問題が顕在化している。そのうちの一つに、素子の発熱があり、現在の冷却技術では安定動作の維持の限界に達している。もう一つに、素子と素子を接続する配線の抵抗成分が増大し、情報の伝達の時間が増大するという問題もある。現在の微細化状況では、微細化が進めば発熱に伴う動作の不安定化と動作速度の遅延の増大という結果をもたらし、微細化のメリットが消失する。電子回路の部品として分子を用いることは、超微細化および集積化の問題を容易に克服すると考えられるが、単純なシリコンデバイスの機能の置き換えだけでは、電子伝導に伴う上記の問題点は未解決のままである。そこで本研究では、現存の電子部品を模倣するのではなく、レドックス中心が直交配向した有機分子を用いて電子伝導によらない情報伝達機能を有するデバイス構築を行う事により、上記問題点の克服を目指す。本研究に適した分子は、(1)近接位に固定された電気化学的に可逆で化学的に安定なレドックス中心を有し、(2)隣接分子のクーロン相互作用により電荷のトンネルが可能なレドックス中心間の強いカップリングを有するが(3)二つのレドックス中心が、異なった電荷を持つ(金属錯体での混合原子価)状態を実現する分子である。そこで本年度は、該当する直交配向分子の設計ならびに合成を行った。この分子は、酸化還元能を示す2つのテトラチアフルバレン部位が共有結合を介して直交配向する空間配置されている。本年度は、末端に基板上に固定できるアンカー部位を導入するために、非対称型の直交配向分子の合成法の確立を行なった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Switching of A Single Atomic Spin Induced by spin Injection : Effect of Spin Relaxation2009

    • Author(s)
      S. Kokado, K. Harigaya, A. Sakuma
    • Journal Title

      phys. stat. solidi (c), in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Switching of A Single Atomic Spin Induced by spin Injection : A Model Calculation2009

    • Author(s)
      S. Kokado, K. Harigaya, A. Sakuma
    • Journal Title

      Proceedings of 9th International Symposium on Quantum Mechanics, in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スピン量子ドットにおけるスピン注入局在量子スピン反転 : 模型計算2009

    • Author(s)
      古門聡士, 針谷喜久雄, 佐久間昭正
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岩手大学上田キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-22
  • [Presentation] A Localized Quantum spin Reversal by Spin Injection in A Spin Quantum Dot : Effect of Spin Relaxation2009

    • Author(s)
      S. Kokado, K. Harigaya, A. Salcuma
    • Organizer
      Trends in Nanotechnology 2008 Conference
    • Place of Presentation
      スペイン・オビエド
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] Theoretical Study of A Localized Quantum Spin Reversal by The Spin Injection in A spin Quantum Dot : A Data Writing Method for A Single-Atom Memory2009

    • Author(s)
      S. Kokado, K. Harigaya, A. Sakuma
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Found ations of Quantum Mechanics in the Light of New Technology
    • Place of Presentation
      埼玉県鳩山・日立製作所基礎研究所
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] 扇型有機ドナー分子による多孔質結晶の作成と空孔での金属化合物の自己凝集2009

    • Author(s)
      植田一正, 片山真宏, 鈴木健吾
    • Organizer
      日本化学会醍89春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Magnetic Component Aggregation in Tetrathia fulvale noquinone-1, 3-dithiolemethide Crystals2008

    • Author(s)
      K. Ueda
    • Organizer
      The 11th International Conference on Molecule-ba sed Magnets (ICMM2008)
    • Place of Presentation
      イタリア・フイレンツェ
    • Year and Date
      20080900

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi