• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

皮膚疾患治療、アンチエイジング効果をもつ薬剤開発とその経皮吸収促進

Research Project

Project/Area Number 19550187
Research InstitutionNigata University of Phermacy and Applied Life Sciences

Principal Investigator

飯村 菜穂子  Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences, 薬学部, 准教授 (00232140)

Keywords色素沈着治療 / ヒドロキノン / X線構造解析 / 分子複合体 / 経皮吸収 / アンチエイジング / 両親媒性物質
Research Abstract

皮膚疾患、特に色素沈着治療に対して皮膚科、形成外科専門医からその有用性に定評のあるhydroquinoneには酸素、光に対して不安定な性質がある。また皮膚刺激性も高く治療中に紅斑、かゆみ等が見られるケースも少なくなく専門医間で問題視されている。筆者のこれまでの研究において両親媒性物質と「複合体化」することにより、これら問題点を改善し、hydroquinoneの美白効果は維持したまま高い安定、安全性を持つ新規の美白成分として得ることに成功した。今回の本研究ではさらにこれまでの研究を発展させ、人体に適用可能な両親媒性物質を用いてのhydroquinone分子複合体について、皮膚透過性の検討を単体hydroquinoneと比較してFranz型拡散セルを用いて行い、皮膚への移行率をHPLC分析により算出した。
その結果、hydroquinone単体の皮膚移行率に比べて、人体に適用可能な両親媒性物質との複合体としたhydroquinoneは高い皮膚移行性が見られ、複合体化することによる効果として確認できた。これは、界面活性剤が皮膚の角質層に対して良く相互作用し、薬物移行の増大を促したと考えられる。両親媒性物質は、薬物の吸収促進剤として良く知られているが、その機能が有効に働き吸収効果を高めたと思われる。新規に作製したhydroquinone分子複合体が、安定、安全性に優れるというこれまで筆者により得られている結果に加え、皮膚吸収性に富む皮膚疾患治療薬としてその有用性が期待できると思われる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 界面活性剤との複合体形成を利用した色素沈着治療薬の開発とその経皮吸収2008

    • Author(s)
      飯村菜穂子
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 2本鎖を含有する界面活性剤と種々芳香族化合物間に生成する結晶性分子複合体の形成2008

    • Author(s)
      飯村菜穂子
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nupals.acjp/~yakuriyakuzai-iimura/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi