• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

分子ジッパー形成によって機械強度を向上させた超分子フィルムの作製

Research Project

Project/Area Number 19550200
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 哲弘  Chiba University, 教育学部, 教授 (40182547)

Keywords自己組織化 / 超薄膜 / 超分子化学 / ナノ材料 / 表面・界面物
Research Abstract

水素結合形成に優れたペプチド基を両親媒性分子に導入すると,従来の分子より機械強度に優れたフィルムを形成し,特にロイシンを連鎖したペプチド基を導入した分子(ロイシン型両親媒性分子)を用いると,機械強度はさらに向上し,柔軟性も示すようになる。そこで,これらの成果を発展させれば,表面形状のトレース能力に優れ,分子一層でも機械強度と分子の配向秩序性を兼ね備えたナノスケール厚の超分子薄膜を創出できると考えた。本研究は,合成済みのオリゴロイシン誘導体を用いて,1薄膜の化学物性と物理物性の定量化をおこなうとともに,2薄膜中の分子集合構造を解析し,3ナノスケール厚の薄膜作製法を確立すること,そしてこれらの結果を基に,分子一層でも機械強度と分子の配向秩序性に優れた,4新規分子を合成することとした。本年度,上記1,2に関して,フィルムを作製するときの圧力が高いほど,赤外スペクトルの吸収強度が増大する現象を定量化できた。このことから,加圧はロイシンファスナー形成を促進し,分子配列をより規則的に配列させる効果を有することが明らかとなった。上記3に関しては,精度の高い表面観察を行うためクリーンベンチを自作した。この中にAFMを設置し,ロイシンファスナー形成前後で単分子膜の表面観察を観察したところ,ロイシンファスナー形成後の表面形態が非常に緻密になることを再現性良く観察できるようになった。上記4に関しては,ナノスケール厚のコーティング素材に応用するため昨年度に合成した,没食子酸を導入したトリロイシン誘導体をHPLCで精製することに成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 油圧プレスを利用した超分子の分子配列制御2008

    • Author(s)
      山田哲也
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] 分子ジッパーに基づくロイシン誘導体フィルムの特性とその応用2008

    • Author(s)
      山田哲也
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2008-09-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi