• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

グリーンナノコンポジットの高性能メカニズム解析

Research Project

Project/Area Number 19550208
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

池田 裕子  Kyoto Institute of Technology, 工芸科学研究科, 准教授 (10202904)

Keywordsナノ材料 / 高分子構造・物性 / 複合材料・物性 / 構造・機能材料 / バイオマス / 天然ゴム / in situシリカ / 補強
Research Abstract

天然ゴム(NR)マトリックス中で、約40nmの大きさのin situシリカを約70重量部生成させて創る高性能グリーンナノコンポジットの補強メカニズムを探究した。パーオキサイド架橋in situシリカ充てんNRについて、SPring-8のBL-40XUビームラインに小型引張試験機を設置し、外部制御して高速時分割広角X線回折/引張試験同時測定を行い、伸張結晶化(SIC)挙動を評価した。汎用シリカVN-3、およびカーボンブラック充てんパーオキサイド架橋天然ゴムの伸張結晶化挙動と比較した。その結果、伸張結晶化開始ひずみはいずれの試料でもほぼ同じで伸長比2付近であったが、SICの速度はin situシリカ充てん試料で最も大きくなった。さらに、配向したアモルファスセグメントの指標もin situシリカ充てん試料で最も大きいことが判った。これらは、in situシリカ充てん試料の応力-ひずみ曲線において伸長比2以上で認められた急激な応力の立ち上がりと一致した。そこで各試料の架橋前のコンパウンドについてフィラー表面に吸着しているバウンドラバー量を測定したところ、in situシリカ充てんNRが最も大きく、この試料ではin situシリカとゴム鎖との相互作用が他の試料よりも強いことが判った。そしてそれが、in situシリカ充てんNRで多くのセグメントが伸長配向する要因となり、いったん結晶化が始まると最も高速でSICが進行することが明らかとなった。この特性がin situシリカ充てんNR架橋体に優れた引張物性を与えるひとつの要因であると結論付けた。本成果は、ナノ粒子によるナノコンポジットマテリアルの発展に有用な知見となるであろう。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Visualization of nanostructure of soft matter by 3D-TEM : nanoparticles in a natural rubbber matrix2008

    • Author(s)
      S. Kohjiya, A. Kato, Y. Ikeda
    • Journal Title

      Progress in Polymer Science 33

      Pages: 979-997

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高性能in situ silica充てん天然ゴムナノコンポジツトの特性化2009

    • Author(s)
      土方健介, 森田勇一, 池田裕子, 伊坂雄太
    • Organizer
      第57回高分子学会年会
    • Place of Presentation
      神戸市, 神戸国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Book] Current Topics in Elastomers Research (分担)2008

    • Author(s)
      S. Kohjiya, Y. Ikeda, A. Kato
    • Total Pages
      543-551
    • Publisher
      CRC Press

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi