• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

イオン交換法による新機能性層状酸化物の創製とキャリア制御による新展開

Research Project

Project/Area Number 19560005
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野地 尚  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 助教 (50180740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 洋二  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70134038)
Keywords超伝導 / 層状酸化物 / イオン交換
Research Abstract

本研究の目的は、Dion-Jacoboson相であるNbO_2面を3枚有する層状酸化物に「遷移金属-アニオン」格子をイオン交換で挿入し、NbO_2面の歪が少ない準安定物質を合成する。そして、Liインターカレーションによりキャリアを導入することで超伝導化を目指すものである。
今年度は、母体をCsSr_2Nb_3O_<10>として、種々の臭化物をCsサイトにイオン交換することで、金属-アニオン格子を置換することを試みた。x線回折と組成分析の結果、SrBrとCuBrの置換に成功した。SrBrがイオン交換で挿入された報告例は無い。これら(ABr)Sr_2Nb_3O_<10>(A=Sr, Cu)に、電気化学法でLiインターカレーションによるキャリア導入をおこなった。Li量は0.5程度結晶に導入できたが、T=2K以上での超伝導転移は確認できなかった。
他方、Aurivillius相であるBi_2O_2SrNaNb_3O_<10>を母体としてイオン交換を行い、Bi_2O_2層をFe_2Br_2層に置換し、この層での超伝導の発現を狙った。これは、最近発見されて注目を集めているFe系超伝導体のひとつであるFeSeとFe_2Br_2層が類似の構造であることに着目したものである。まず、母体に対して酸処理によるプロトン化をおこないH_2SrNaNb_3O_<10>を合成した。つぎに臭化鉄と反応させてイオン交換をした結果、Fe_2Br_2層が導入された(Fe_2Br_2)SrNaNb_3O_<10>の合成に成功した。しかし、不純物相が有り、単相は得られなかった。Liインターカレーションによるキャリア導入もおこなったが、超伝導は確認できなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Search for new superconductores by the Li-intercalation into layered perovskites of the Aurivillius phase

    • Author(s)
      Hiroto Tezuka
    • Journal Title

      Physica C 468

      Pages: 1152-1154

  • [Presentation] FeSe_<1-x>Te_xのLiインターカレーション効果2009

    • Author(s)
      阿部晴幾、野地尚、加藤雅恒、手塚寛人、小池洋二
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 層状遷移金属酸化物への電気化学的Liインターカレーションによる新超伝導物質の探索2008

    • Author(s)
      手塚寛人、加藤雅恒、野地尚、小池洋二
    • Organizer
      応用物理学会第63回東北支部学術講演会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.apph.tohoku.ac.jp/low-temp-lab/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi